旅も3日目、後半戦となってきました。
今回投稿する記事としては初めての友人との旅行です。
2日目は大阪を十分すぎるほど楽しんできました!!お笑い、たこ焼き、通天閣、焼肉。食い倒れメインの旅でした。
3日目は海遊館へ行き、その後神戸で異人館を歩き、有馬温泉に入ってきましたよ!
2日目の記事はこちら↓
それでは3日目、どうぞ!
海遊館!ジンベエザメにエイ!
まず3日目に一番最初に訪れたのは、海遊館です。
海遊館は日本でも最大規模の水族館で、ジンベイザメや大きなエイたちが入っている太平洋水槽という大きな水槽で有名です。
もちろんジンベエザメやエイ以外にもたくさんの生き物を見ることができたので紹介していきます。

このアシカ、寝てます。ゴロンと横になっていてまるで引きこもりのニートのようですが、可愛いですよね!
こちらはカピバラ。世界最大のネズミということですがどちらかというとウサギみたいですね。カピバラも海遊館にあったのは意外でした。

ペンギンちゃんも安定の可愛さ。(笑)何枚も撮っちゃいました。

さらに水族館の中を歩いているとイルカの餌タイムで、飼育員さんが餌をあげているところを写真で撮ることができました!
これ、結構迫力ありましたよ!

さて、僕が一番見たかったジンベエザメです。
やはりジンベエザメはめちゃくちゃ大きいですね!気持ちよさそうにゆらゆら泳いでいるジンベエザメは優雅ですね。

エイもジンベエザメに負けじとゆらゆらヒレを揺らしていて、気持ちよかったです!
この水槽には他にもアジの大群や小さめのサメなども泳いでいて、本当に何時間もいても全然いいなーと思えるくらいに美しかったです。
写真には撮っていませんが、その他にはマンボウが泳いでいました。マンボウは水槽の壁が見えず、まっすぐ水槽の壁にぶつかっちゃう間抜けものです(笑)
タコ、チンアナゴなど普段僕たちがあまり見ることがない生物たちをたくさん見れて楽しかったです。
さらに進むと海月銀河というクラゲの展示がありました。

クラゲもクラゲでひらひら気持ちよく泳いでいましたね。
室内はかなり暗めですが、クラゲだけに白い光が当たっているのでまるで星空やプラネタリウムを見ているかのような美しさです。
その先にはお魚の触れ合いコーナーがあり、1周して戻ってきました。1時間半ほどの滞在でしたが、もっとじっくり見るとしたら2時間以上はかかりそうです。
それだけ規模の大きい水族館を見ることができてよかったです!
再訪!北野異人館
続いて神戸で遊ぶべく、大阪から神戸へ移動。1時間ほどで神戸の中心地、三ノ宮へ。
まずは三ノ宮にあるビジネスホテルにチェックイン。
チェックインして部屋で少し休憩してから、歩いて北野異人館へ。
前回訪れたのは4ヶ月前で、僕にとってはあまり新鮮味はありませんでしたね。(笑)
神戸編で僕が訪れた異人館については紹介していますので、ぜひご覧ください。
一方、友達は初めて神戸に訪れたということで、全てが新鮮です。
異人館の雰囲気だけ味わえたらいいということで、有料の異人館には入らず、「ラインの館」へ入りました。
夕方まで異人館の雰囲気を軽く楽しんだ後は、有馬温泉へ。今日のメインです。
金の湯、銀の湯を堪能!
まず北野異人館から新神戸まで徒歩(10分ほど)で行き、新神戸からは北神急行という地下鉄で谷上という駅へ行き、そこからは有馬口で有馬温泉に乗り換えるという少々乗り換えがめんどくさい行き方で行きました。
大体30分で着くアクセスの良さです。
そして山を越えるので、都心からすぐに雄大な自然を見ることができます。
終点の有馬温泉は正しく温泉街といった街並みで、駅から続く通りでは多くの売店や温泉旅館がありました。
本来は温泉旅館に入りたかったものの、学生でお金もないので湯めぐりという形で有馬温泉を楽しむことに。
銭湯に入るように日帰りで入浴できるところがあるので、2つの風呂に入ってみました。

まずは「金の湯」です。金の湯では、濁りがあり真っ赤っかなお風呂でした。お湯の温度は42度と44度のが2つあり、どちらも熱めでしたね。
いざ入ってみると、温泉の成分が体に染み渡るような感じがします。金の湯は結構刺激が強い感じがしましたが、ツルツルすべすべになれたような感じがしました。
また、高い温度の割には意外と熱くは感じませんでした。
金の湯を1時間ほど堪能したあとは、湯冷めしないようにしっかりと体を洗って、金の湯から徒歩5分ほどにある「銀の湯」へ。

銀の湯は金の湯と違い無色透明な温泉でした。温度は金の湯よりも低く感じられ、金の湯よりは入りやすいのかなと思いました。
どちらも気持ちよく入ることができましたね。僕は長風呂をするので欲を言えば各温泉に1時間半入りたいなと思っていましたが、仕方ないですね。(笑)
銀の湯に入った後は少し休憩です。
有馬温泉の名物、有馬サイダーてっぽう水を飲みました!

有馬温泉は日本で初めてのサイダーが作られたと言われており、日本最古のサイダーはやはり飲んでおきたいもの。
甘さが抑えられていて、すっきりした味わいです。お風呂上がりに飲むサイダーとしてはちょうどいいかも!
というわけで、金の湯と銀の湯を満喫してサイダーを飲んで今日の旅は終わり!
まとめ
3日目の旅は大阪の海遊館、神戸では北野異人館に行き、有馬温泉につかってきました。
海遊館のスケールの大きさには圧倒され、有馬温泉で体を癒されて。本当に最高の1日になったんじゃないかなと感じました。
この3日間、本当に充実させていただきましたね。僕と一緒に遊んだ友達、僕たちを泊めさせた友達には感謝しきれないです。ありがとうございました!!
※4日目は帰るだけなので省略します。