旅行に行きたいといっても、なかなか行けないこの時期。
旅行ができず、旅行好きの人や社員旅行、修学旅行、卒業旅行などみんなで旅行したい人にとってはとっても苦痛ですよね…。
私も旅行できず、めちゃくちゃ辛いです!
せめて、気楽に外出したり、旅行できるのがいつからか確実に分かれば、それまで待とう!となるのですが、新型コロナウイルスに関してはいつ落ち着くか全然想像つきませんよね。
それでもなんとかコロナ禍を乗り越えていかなければいけません。なので、今回は、旅行好き、旅行したい人全員におすすめするストレス解消法をいくつか用意してきました!!
これらは、実際に大の旅行マニアである私が実践しているもので、旅行気分を味わいつつもお家でできる方法です。ですので、お金がかからず、気軽にできます。リモートワークばかりで大変なあなたでも全然できるので超おすすめですよ!
旅行のYouTube動画を見る
YouTubeは、クオリティの高い動画ばかりです。もちろん旅行系のYouTuberも増えており、旅行といっても、さまざまなものがあります。
このYouTube動画を見ると、マジで旅行に行きたくなってしまいます。(笑)ほんとに今すぐ準備して、明日からでもすぐ旅したい。
もちろん、実際に旅行するということはしませんが動画を見るだけで旅欲が満たされ、ストレスが吹っ飛びます。(笑)
旅動画はたくさんあり、どれを見るべきか迷いますよね?
おすすめは、あなたがしたい旅のスタイルに近い動画を見ること。
一人でまったりと旅するタイプなら、ひとり旅とか「ローカル線の旅」などと検索したら孤高で、のんびりできる旅行動画を見ることができます!
一人よりもみんなで旅したい!というあなたは、YouTuberの旅行記とかもいいかもしれませんね。あと、ドライブをしてみんなで盛り上がっている動画。これらの動画はただ面白いだけではなく、みんなでどっか行きたい!っていう欲望が強くなります!
旅行した時の思い出写真を振り返る
これも旅行気分を味わいたいなら外せません!
昔の旅行した時の写真を眺めるのもストレス発散になりますよ!
写真ひとつひとつを眺めると、そのエピソードがこみ上げてきます。この写真は○○で撮った!とか、失敗談、友達がどんなことをしていたかなど、過去の回想にふけることができることができます。
ひとりでいるときは、ゆっくりそのときの気分を感じましょう!心の気持ちを整理したりして落ち着いた時間を過ごしてリフレッシュしてください!
みんなでいるときはいろいろと思い出を語り合いましょう!思い出はひとりでしまっておくよりもみんなで共有したほうが楽しいと私は感じています。その時のエピソードを共有して、思いっきり笑ったり泣いたりするのがおすすめです!
マップを見て行きたいところを考える
Google Mapなどのマップで行きたい国や都道府県を探すのも面白いです!
行きたいところの場所の地図を調べたり、行きたい観光地のほかに温泉、美味しいレストラン、ホテルなども調べています。
温泉やお店やホテルなどは、検索して調べるのが主流ですが、私はマップでどこにあるかを自力で探すのが大好きです。(笑)もちろん効率はめっちゃ悪いですが、楽しみの時間としてとっています(笑)。気づけば1〜2時間もマップを眺めていることもあり、楽しいながらに「何やってんだよ、自分」って思いますが。
他にもGoogle Mapにはリアルな3D空間を表示させることができる神機能がついているので、それで仮想旅行もできますよね!私もこの機能を初めて使った時は、「え、これ実質旅行してるのと一緒だわ、旅行いらなくね」とか思っていたことは秘密です(笑)。
旅行クイズを楽しむ

インターネット上ではたくさんの旅行クイズがあり、それらを楽しむこともできます!私も旅行クイズをして気づけば2時間ほど過ぎていて、めちゃくちゃ時間つぶしになったと感じましたから!(笑)
観光地の名所など定番のクイズ以外にも、難読地名・駅名、温泉クイズなどバラエティーも豊富。このクイズを楽しんで解きながら旅行の知識を増やしたり、新たに行きたい観光地も見つけることができます!
私もまだまだわからないことが多いので、間違うことも多いです。ゆくゆくは全問正解できるように、勉強しまくって知識を増やして行けたらなぁーってところです!
旅行系の資格にチャレンジする

旅行クイズも突き詰めると、資格を取るという目標につながることもあります!
旅行系の資格は結構たくさんありますが、旅行知識というところでいくと旅行地理検定と世界遺産検定は外せません!
旅行地理検定は国内や海外の観光地に関しての知識を問うもので、国内と海外でそれぞれ分けられており、1級〜4級に分かれています。3級で後述する旅行業務取扱管理者試験と同じレベルです。1級となってくるとかなりマニアックな知識が問われるので、なかなか難しそうです。
世界遺産検定は国内・海外問わず世界中の世界遺産に関しての知識を問うものです。マイスターから4級まで5段階あります。世界遺産は世界中に1,000以上登録されているので、上級のものとなるとかなり幅広い知識が求められてきます。
世界遺産検定は有名人もたくさんとっているので、簡単なレベルのものなら始めやすいかなと感じています。
また、資格としては旅行業務取扱管理者試験もあります。
旅行業務取扱管理者試験は旅行業界では非常に重要な資格で、基本的に旅行会社1店舗につきこの資格を持っている人が一人はいるということで、割と受験者数も多い資格です。
問われる内容は、旅行業界で働くためのルールである旅行業法、旅行商品のルールである旅行業約款、観光地の基本的な知識などです。旅行業務取扱管理者試験は他の試験と比べて観光知識の問題は少ないので、趣味というところで観光知識を身につけたいなら旅行地理検定や世界遺産検定をおすすめします。
ただ、幅広く旅行全般についてマスターしたい!という人や旅行会社に転職したい!という意欲の高いあなたは旅行業務取扱管理者試験を受ける価値は大ありなので、ぜひ受けてみてください!
実際、旅行業務取扱管理者試験は私も受けたので、具体的な内容や対策方法などのレビューもあります。ご覧ください!
まとめ
今回は、旅行に行きたいけど行けないあなたにおすすめする、旅行気分を感じながらストレスを解消する方法について5つ紹介しました!
- 旅行系YouTubeの動画を見る
- 旅行した時の思い出写真を振り返る
- マップを見て行きたい場所を考える
- 旅行クイズを楽しむ
- 旅行系の資格にチャレンジする
これなら、気楽に旅行気分を味わうことができると思います!
正直、旅行に行けないってわかるとなかなか気分が晴れないですよね。私もそうです。なので、ただダラダラしているよりかは今できる楽しみを見つけてみてください。旅行のことを考えつつも知識を増やしたり思い出を振り返るなどして、旅行できるようになったら行きたい旅行先が無限に出てくるようになれば一石二鳥です!