朝に食べるべき最強の食材を発見しました!
ステーキです。
「朝からステーキとか食えんわ。」とか、「ステーキって太りそう。」とか、
「よっしゃ、ステーキ美味しいし朝食べよう!」
などといろいろ思われているかもしれませんが、朝にステーキを食べる大きなメリットは2つあります!
特に、ステーキを食べるべき人としては、
- ダイエットしている人
- 朝起きるのが面倒くさい人
- 会社に行きたくない人
です!当てはまったら、ぜひ買って朝に焼いていきましょう!
ステーキはモチベ上昇につながる!
単純に、ステーキって美味しいですよね?
朝に美味しいものを食べて、モチベーションの向上に努めましょう!
朝が嫌いな人が多いかと思います。みんななんで朝が嫌いかっていうと、
- 起きるのがめんどくさい
- 準備がめんどくさい
- 満員電車や上司との人間関係など、不安が多い
ということに集結されると思います。
でも、考えてみてください。朝にステーキが待っているとなると、少し和らぎませんか。
「よっしゃ、ステーキ食べられる!」
そのために朝少し早く起きられます。
しかも、ステーキ自体は料理がとっても楽。裏表1~2分、4分もしないで食べることができます。普通に自炊するよりはさっと食べられますよね?
そして美味しい。
この気持ちで会社に行くと、嫌だけどがんばれそうな気がしませんか。
ステーキを食べてモチベーションを上げて会社に行けます。やる気が少しでもあると、仕事のパフォーマンスも上がって結果的に得をするということです。
また、朝活として早起きをしてステーキを焼くだけでも最高ですし、気分を上げるために食べてもいいです。
美味しいものを食べてモチベーションを上げたい人におすすめします!
朝ステーキはダイエットにもおすすめ!
朝にステーキを食べることでダイエットにも効果的です。ステーキを朝から食べると聞いて、「太りそう」とか「朝ステーキは無理だわ。」という人がたくさんいると思います。
でも実は朝にステーキを食べることは体にいいことなんです!
その理由は、牛肉の栄養素を見ていただければお分かりです。例として、牛ステーキの中でも一番脂身が多いサーロインの部位の栄養素を紹介します。
牛肉(サーロイン),100gあたり | |
カロリー | 298kcal |
タンパク質 | 17.4g |
脂質 | 23.7g |
糖質 | 0.4g |
お肉はスーパーで売っている安い牛ステーキです。牛ステーキは、カロリーが高いのかな?と思いがちですが100gあたりで200~300kcalと、食べすぎなければカロリーはそこまで高くありません。
朝食は夜と比べてあまり食べられないので大体100~150gなので、300~400kcal以内に収まることが多いです。
ただし、少し気になるのは脂質です。
ヒレやももなど、脂身が少ないステーキ以外は100gあたり10~20gほど入っています。
毎食食べる場合は、1日の摂取目安量の50gを簡単に超えることもあるので、ヒレステーキなどヘルシーな部位を選ぶか、1週間に1日、気合の入りにくい月曜日に食べる方がいいかもしれません。
タンパク質が一番多い食材は肉類です。鶏肉の方がタンパク質は多いんですがそれでも牛肉でも十分すぎるほど入っていて、ダイエットには効果ありです。
ただし取りすぎも良くないので朝ステーキを食べたならお昼ご飯や夜ご飯で食べる脂質を少なめにしましょう。
さらに、付けあわせも完璧にすれば、スーパー健康朝食が出来上がります。
トッピングではブロッコリーがおすすめです。ブロッコリーは糖質が少なくてビタミンCなどの栄養素がてんこ盛りです。お肉と合わせてぜひ取りたい野菜です。
ただし、ブロッコリーは直接お湯で茹でると栄養素が逃げてしまうので電子レンジでチンした方が栄養素をちゃんと摂取できます。
朝ごはんには定番の卵も入れてみましょう。朝ごはんの定番といったら目玉焼きですよね!
卵には特にタンパク質が含まれているので、ステーキ、ブロッコリー、卵を食べると高タンパクの食事になります。
鶏卵(全卵)Mサイズ 1個 | |
カロリー | 76kcal |
タンパク質 | 6.2g |
脂質 | 5.2g |
糖質 | 0.2g |
それに、一番気になるのはステーキのお供、ご飯を食べたら太るかどうかではないでしょうか。お肉とご飯という組み合わせは、いつ食べても最高ですよね。
ただ、朝はエネルギーが少ないので、炭水化物を抜くと力が抜けることもあります。なのでご飯は食べた方がいいです。少なめにするとカロリーはそこまで問題ありません。
また、食パン派の人もいるかもしれませんが、バターやマーガリンではなく、オリーブオイルをかけて食べるのがベストです。この際も食パンの量は少なめに、8枚切りを1枚食べるくらいがいいでしょう。
*参考:日本食品標準成分表
朝ステーキ、最高。
さて、朝ステーキを作ってみました。

ステーキです。ちゃんと仕上がっています。
ブロッコリーがおすすめとかいっといてブロッコリーがないのは申し訳ないです。(笑)
たまたまにんじんをストックしていたのでにんじんにしました。(笑)にんじんはただ茹でただけです。
それに目玉焼き、ステーキは250g。
200gくらいがあったらよかったんですけど、スーパーで見つけた1番小さいのがこの250gだったのでね。
スーパーでアメリカ産ステーキを買うと100g189円でした。なのでおよそ480円でステーキが食べられるということになります。
ステーキはお家でやるのがいいですね。
なお、ステーキはフライパンじゃなく網で焼きました。直火焼きなのでお肉にいい香りがついています!直火焼きできる人は直火焼きの方が美味しいですよ!
イワタニの網焼きプレートで焼いています!これ、ちゃんと焼けるのでおすすめですよ!
この網焼きプレート、まじで焼肉にもステーキにも使えます!便利ですよ!
香ばしい香りっ!早く食べたいッ!!
というわけでいただきますしちゃって。
食らう!
…と思ったけど先ににんじんを食べます。野菜がある場合は野菜から食べた方が血糖値の上昇が緩やかになるので野菜から食べましょう。
いよいよ本命のステーキです。

中は赤めです。やっぱりミディアムレアぐらいがいいんだよね〜。
朝ごはんにこれを食べられるのはやっぱり贅沢ですね。
もちろんうまし。お肉が柔らかいし、肉汁が出てきます。
意外に思ったのは、ステーキが重くないってことです。
脂身も赤身もちょうどよく混じっていたんですけど、あっさり食べられるのにはちょっと驚きました。
さすがに霜降り和牛とかは胃がもたれそうな感じですが、アメリカ産は赤身が柔らかく、美味しかったです。

そして見せたいこの網の感じ!わかります?網の跡がついていて美味しそうでしょ?
まさに飯テロです。
そしてステーキの味を変えるこいつらも必要です。

そう、タバスコくんとパルメザンチーズちゃんです。
タバスコはいきなり!ステーキにもある調味料で初めて食べたのがいきなり!ステーキでしたが、お肉とタバスコの組み合わせって合うのかー!って気付かされました。
ステーキとタバスコはマジで合います。特に辛いもの好きな人にとってはタバスコは魔物みたいなもんですよ!
パルメザンチーズはまろやかな味にしてくれます。牛肉に乳製品という組み合わせもタバスコに負けないくらい最高です。
他にも定番の醤油わさびや塩胡椒などがありますが皆さんもステーキを食べるときはタバスコとパルメザンチーズを試してくださいね!
ってことで、ごちそうさまです。めちゃめちゃ美味しかったよ!
まとめ
今回は朝にステーキ食べたらどうなるの?っていう実験をしてみました。
「朝ステーキってどう?」「健康に悪そう」「胃もたれしないの?」っていうよくある質問を解消できたのではないかと思います。
250gは重すぎかな?って思いましたが全然胃に来ないですね。夜に300g食べるとかなり重いんですけど朝の250gはそうでもなかったです。これからも頑張れそう!
タンパク質も豊富で、美味しいステーキは朝に食べるのがいいです!
ただ脂身たっぷりの黒毛和牛ならグラム数少なくても重いと思うので朝ステーキを楽しみたい人はアメリカ産orオーストラリア産牛肉か、値段は張りますが和牛のヒレやランプなどの脂が少ない部位なら美味しく食べられそうです。
というわけで、朝ステーキは健康的で、ダイエット効果もあり、やっぱり元気に1日が過ごせそうなので食べる価値は十分にありますよ!