みなさんは旅行するときの交通手段をどのようにしていますか?
好きな音楽を聴きながらドライブするのも気持ちがいいし、飛行機なら空の上を飛んでいる感覚がいいですよね。
でも結局鉄道を使うことが一番多そうです。やはり新幹線が真っ先に思いつくし、ローカル線の旅なんていうのも移りゆく車窓を見ながら駅弁を食べたり。
今回はそんな鉄道旅行で人気の切符、青春18きっぷや長距離切符を買うメリット・デメリットを紹介していきます!
旅行するのに最適な切符を買うことで安く旅行できたり、より遠いところへ行けたりするので鉄道旅行を考えている人はぜひご覧ください!
青春18きっぷ

まずは青春18きっぷについて説明していきます。
私のブログでは青春18きっぷについて散々説明してきましたが、ざっくりご紹介します。他にも細かいルールがあるので、詳細は以下の記事よりどうぞ。
青春18きっぷは、毎年春、夏、冬の一定期間に販売されるフリーきっぷというもので、1日分(または1人分)のJR全線が乗り放題になるというお得なきっぷです。
なお、青春18きっぷは1日分で売られているわけではなく、5日分で売られています。
価格は5日分12,050円で、1日あたり2,400円です!!
この衝撃的な安さで、鉄道好きだけではなく貧乏旅行する人やコアな旅好きからの評判も高いきっぷです。
ちなみに、「18」と入っていますが、18歳未満とかそういう年齢制限はなく、誰でも自由に買うことができます。
メリット
- かなり安い
- 有効期限がない
- たくさんの列車に乗れる
なんといっても青春18きっぷの最大にして最高のメリットは「安い」ということでしょう。
1日あたり2,400円という値段は、貧乏旅行の代名詞である夜行バスより安いです!
飛行機や新幹線と比較するととんでもない安さですよね!私も初めに青春18きっぷを使ったときに、「こんな安くていいの⁈」って少し罪悪感が残りました。(笑)
有効期限がないというのは、5枚全部をすぐ使う必要がないということです。他のフリーきっぷは、一度使うと連続した数日間のみ有効になりますが、青春18きっぷは利用期間内であれば5回分をどこで使っても構いません。
利用期間が決められているので完全自由に使えるというわけではありませんが、それでも長期間のうち5回分を使えばいいので使い勝手がいいですね。
鉄道が好きな人にとっては長時間列車に乗っていられることがメリットでしょう。
デメリット
- とにかく遅い
- 乗車時間が長くなって暇になる
- 特急や新幹線は完全に別料金
- 一定シーズンでしか買えない
青春18きっぷであげられるデメリットは以上の通りです。
青春18きっぷでは在来線(各駅停車や快速など)しか使うことができず、目的地まで移動するのにかなり遅いです。
特に地方に行くと乗り換えで次の列車が来るのが30分後とか1時間後とか普通にあります。それでめちゃくちゃ遅くなりますね。
あと電車に長時間乗っていることになるので何か暇つぶしできる方法を考えないと大変です。
また、青春18きっぷでは、特急や新幹線に乗ることはできません。
特急や新幹線に乗る場合、その区間の乗車券+特急券を買う必要があります。同じ区間を在来線では移動できるのにわざわざ乗車券も追加で買うのはバカバカしく感じます。(笑)
他には、特定の時期しか買えないこともデメリットです。春、夏、冬の一定期間以外で旅をしようと思ったら乗車券1択になります。
乗車券(長距離切符)

次は乗車券について紹介していきます。
これは皆さんも買ったことがあるんじゃないでしょうか。新幹線に乗るならば、乗車券が必要なのです。
そんな乗車券ですが、A駅からB駅を在来線で行くことができる切符です。これに特急券や新幹線特急券を追加することで特急や新幹線に乗れます。
なので乗車券だけ買うと、在来線で移動することができます。ほぼ青春18きっぷと使い方は変わらなそうですが、メリットとデメリットの比較です。
乗車券については以下の記事で。
メリット
- 追加料金で特急や新幹線に乗れる
- 青春18きっぷと比べてゆっくり旅しやすい
- いつでも買える
青春18きっぷと比べた時の大きなメリットとしては、特急券を買うだけで特急や新幹線に乗れることですね。
もうすでに乗車券は買っているので、特急券だけで良いんですね。
鈍行列車の旅をしていると、もう少し早く着きたい!とか、遠回りのルートをワープしたい!って思うことが多々あります。
そのときに乗車券と特急券を買うのは大きな痛手となります。
ですから、ワープする必要があるときや全部鈍行列車が嫌なときにはあえて乗車券を買った方が安くつくこともあります。
また、有効期限があるものの、ゆっくり移動することができます。
青春18きっぷを使うと1日で遠くに遠くにって感じですが、乗車券の場合は目的地に有効期限までに着けばいいので、途中下車しながら、ときには途中で泊まりながらゆっくりと旅することができます。
デメリット
- やや高め
- 遅い
普通に乗車券を買うと高くついてしまいます。というか、本来の正規料金なので普通なんですけど、青春18きっぷと比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
その割に基本在来線しか使えず、遅くなるのも特徴です。ある程度快適さやはやさも求めたい人は、これより少し高くなりますがぷらっとこだまなどの格安新幹線チケットで行く方がいいかもしれません。
青春18きっぷ、長距離切符はこんなときにおすすめ
以上、青春18きっぷと普通の乗車券についてまとめてみました。
青春18きっぷはいろいろな制限があるけれど、超格安で旅行ができるきっぷ。
乗車券は少し高いけれど、特急や新幹線にも乗れるきっぷ。
両者は似てはいるものの違いが結構出てきます。
そこで、私が考えた青春18きっぷを使うべきときと乗車券を使うべきときを別々にまとめました!
青春18きっぷを使うときは、格安で遠いところへ行きたいときと1日中列車に乗りたいときです。
青春18きっぷは、その特性上使う日にはとことん使って、使わない日や列車で移動する距離がかなり短いときは全く使わない方がお得です。
なので使うときはバンバン列車に乗り倒すべきです。
一方、乗車券を使うときは、途中下車しながらゆっくりと列車を楽しむときと新幹線を使いそうなときです。
乗車券で定められた有効期限は、全部在来線に乗っても結構ゆるめなので、途中下車しまくったり、数泊することだってできちゃいます。
途中下車の旅に憧れている人は乗車券がいいのかな、と思います。
また、新幹線を使うときは青春18きっぷの場合は乗車券と特急券の2つを買わないといけないので結構な出費となる可能性があります。
そうなったときには乗車券を買っておいて新幹線に乗るときに別途特急券を買った方がいいのかな、と感じました。
2つの切符の特性を比較して、うまく使って楽しく、より安く鉄道旅行をしましょう!