最近安定してPV数も増加していきましたが、つい先日、ある事件が起きました…。
Googleがコアアルゴリズムアップデートを実施したとのことです。このアップデートは2020年の5月4日に行われたものですが、5月6日に実際にアクセスがめっちゃ減少しました…。2020年度では2回目です。
ちなみにGoogleは2020年の1月14日にもアップデートを行なっており、Googleはアップデートするよということを事前に伝えていました。↓
ちなみに1月のアップデートではアクセス数に変化はありませんでしたが、今回のアップデートにより、私のサイトでもアクセス数がかなり減少してしまいました…。これは結構残念なことですねぇ。
このアップデートについて、調べて見たのでまとめました。ブログをしていて、「うわ、アクセス集まらなくなった…」と嘆いている皆さん必見です!
このブログの実績
まず、このブログのアクセス数の減少についてですが、具体的数値は出しませんが以下の通りです。

これは4月30日から5月13日までのPV数をまとめたものです。
4月30日〜5月5日までは順調でしたが、5月6日を境にアクセス数が大きく減少していることがわかります。
今までの半分、もしくはそれ以下にまで落ち込んでいますね。そして現在もアクセス数が集まりません…。
このような統計は、1月以来の低水準ですね。しかも1月あたりから割と成長しているブログなので、成長期の前に戻っちゃった感じです。
ちなみに直帰率やセッション時間などの他の統計は変化しなかったので、ユーザー数とPV数だけに大きく影響を及ぼしたと言えます。
変動が大きいジャンルとは?
このアップデートで、サイトはアクセス数が上昇しているサイトと変化していないサイト、減少しているサイトの3種類に分割されます。
なので私のようにアクセス数が減少しているサイトもあれば、逆に上昇しているサイトもあるのです。
そして、アップデートでの変動が大きいジャンルというものが存在しています。
こちらのサイトによりますと、病院、医薬品といった保健、健康のジャンルで大きく変動が見られたとのことです。
https://www.sakurasaku-labo.jp/blogs/may-2020-core-update-fluctuation#i
他には法律、恋愛・結婚、カードのジャンルも高いです。
一方でサイト毎にアクセス数の変動が少ないものとして、スポーツ、求人・家事・飲食店などがあります。
このブログでの主要取り扱いジャンルは旅行なので、変動は少ないとのことです。
2020年5月のアップデートでは、健康系や法律等の何かが関連付いたものになっている可能性は高そうです…。
アップデート要因はコロナ?

2020年5月4日の大型アップデートでの原因ですが、これについて答えが出ているわけではありません。
ですので私見になってしまうのですが、このアップデートには新型コロナウイルスが関係している可能性が高いです。
Googleは常に時勢に合わせて適宜アルゴリズム(検索上位に引っかかる条件)を変更しています。
例えば、日本では2012年に導入されたパンダ・アップデートでは、当時主流だった記事内にキーワードをたくさん埋め込んだ低品質の記事が上位表示されにくくなりました。
このアップデートで質の高い記事が上位表示することによってより検索した人が満足のいく記事を見つけやすくなりました。
また、2015年にはスマホがかなり普及されるようになり、大多数の人がインターネットを携帯電話で見るようになったという背景の元、携帯電話などのモバイル端末での見やすさなどを考慮して上位検索する「モバイル フレンドリー アップデート」を導入しました。
このように時代の背景に合わせて上位表示する条件をGoogleは定めてきました。
2020年5月に流行ったものといえば、やはりコロナウイルスによるパンデミックでしょう。
パンデミック時の情報として最も大事な要素は、情報の正確性です。
医療的に危機を迎えている局面、私たちが最も欲しい情報は医者や専門家による正確な情報です。
つまり、このアップデートで重視されることは、権威性と正確性だと思います。
一般人よりも専門家が評価されるわけです。
また、コロナが普及した後も専門家の情報の方が評価されるでしょう。アップデートは一過性ではなくずーっと残っていくものなので。
私は旅行は好きですが、資格も持っていないただの一般人なので評価されず減少していったということなのかな?と思います。
旅行は専門家というよりかは訪問者の情報ってことなのでしょうか、
私たちはどうすれば良い?
最後に、コロナの局面下において私たちブロガーはどうすれば良いのでしょうか?
まず、2020年5月の統計を見て、アクセスが減少しているかそのままか増加しているかを見ましょう。
増加している人はおめでとうございます。新しいアルゴリズムのもと、評価されたのだと思います。
そのままの人も安心ですね。現状維持ってことで。
減少している人についてですが、うーん、とりあえず様子見なのかなと思います。
下手にプログを大きく変えると回復する可能性もありますがさらにアクセス減少するかもしれません。
私は一応現状維持をしてみて、さらに減少していくのならそこで対策を講じてみようかなと思っています。
短期的には、自宅にいても役立つような記事を量産していこうかなというところです。
今ブログで落ち込んでいる人は、Googleのアップデートのせいなので悲しまずに前を向いてください。
次第に情報も出てくるはずなので、その情報もご覧いただきながら今は記事を投稿するしかないと感じています。私もですが、一緒に頑張っていきましょう!
最後になりますが、この記事は専門性に欠けているので、他サイトも参考しながら適切な情報を得てください。私もこの記事に誤りがあったら訂正します。
【6月18日追記】
このアップデート以降、AMP対策でプラグインとか入れたりぼちぼち試しましたが、ますます減っていってピーク時の5分の1以下という恐ろしい状況に…。
とりあえずやれることをやってみます。