ついに、ブログの記事数も200記事を突破しました!!
正直200記事までは大変な道のりだったし、1年半ほどと長い道のりでした。それでもなんとかここまで継続できました。
大学2年生の夏に、全くの初心者から始めました。マジの初心者ブロガーだった(今も?)ので、この記事はめっちゃ初心者の人に読んでもらいたい!
今回は、そんな超初心者ブロガーの私が、200記事書いたときのリアルな成績を公表します!最初に言っておきますが、1年半続けたからといって、200記事書いたからと言って、めっちゃ成長するのは難しいです。私の成果を見ていだだければわかりますよ!(笑)
- 成果を言っている人はごく一部の成功者!
よくネットで簡単に稼げました!という記事がありますよね。ポンコツ初心者ブロガーを名乗っている人でもめっちゃ稼いでいる人います!月1万円!とか、10万円とか!!
ポンコツでも初心者でもねーよ!!(笑)
稼いでいる人はめっちゃ稼いでいて、「本当に稼いでるの?」とか、「私には無理だ…。」って諦めモードになりますよね。みんな稼いでいるのに、自分だけ稼げないって辛いです。
でも、ご安心を。
月○○万円稼ぎました!という記事で上位にくる記事は、ほとんど人気ブロガーです。ブログとしての信用が高い記事が上位になっているので、あなたはたった一部の上位ブロガーの成果発表しか見ていないことになります。
もちろん上を見ることはいいことですが、あまりにも次元が違う人を見ても「え…?」って感じますよね。
私のブログは正真正銘の初心者、ただの大学生です。そんな私の成果をご覧ください!きっと共感できるし、「ちょ、俺お前より稼いでるわwww」って人もたくさんいるはずです!(笑)
200記事書いた収益
200記事書いて、どれくらい収益があると思いますか?
月1万円?3万円?そんなに稼いでいないとしたら、5,000円?
いえ、そこまでいきません。(笑)
2021年2月の収益ですが、Googleアドセンスで稼いだものは、おおよそ野口さん1枚分くらいでした!これでも私の中では多い方なんですよ?(笑)
どうですか?1ヶ月やって、いいお店でランチ1食分タダになるという感じです。とはいえ、ブログを続けるのに必要なランニングコストや経費(サーバー代+ドメイン代+テーマ代)はまだまだ稼いでいないので、全然赤字ですがね。(笑)
ちなみに、Googleアドセンス以外では、マジで0です。お金は全部Googleアドセンスでしか稼いでいないことになります。
というのも、初心者として、まずはアクセスを集めることに集中しよう!ということで今はアドセンス1本でがんばっています。それなりに稼ぐことができたら、もっと私の使っている商品なんかをお伝えできたらいいなと思っています。
200記事でアクセス数はどんな感じ?
アクセス数も見ていきましょう!
とは言っても、私がやっているGoogleアドセンスはアクセス数が伸びてから収益が増えるような感じなので、伸びは収益と似た感じです。
ざっくりアクセス数を言いますと、2月はやや5,000に届かないくらいでした…。その前はもっと少なかったのでこれも伸びた方だとはいえます。
でも、まだ微妙というところもあります。1年半やっているなら10,000ほどに増やしたいですね。
ただ、こんな弱小ブロガーの記事でも5,000も見ていただけたことはとても嬉しいです。本当にありがとうございます。これからもがんばって精進します!
なぜ200記事書いても稼げないのか?
では、200記事書いてもあまり稼げない理由を考察してみました。なぜ、200記事書いたのに月1,000円しかもらえなかったのでしょうか?
200記事書くということは、自分で言うのもあれなんですけどすごいことだと思います。私の記事は、平均して3,000~4,000文字を書きます。これって結構な文字数なんですよ…。大学生なら、期末レポート1つくらいですかね。あれを200個書くイメージです。
これだけ大変なことをしても、大差が付きます。トップブロガーは本当に月10万、20万、多いと100万円突破します。それに対して私は1,000円。それには、こんな違いがあるのかなと思います。
毎日本気でブログに向かっているか?
一番大きい理由は、ブログに取り組む時間です。おそらく、トップブロガーになる人は時間のある限りブログに時間を使います。平日はそんなに使えないかと思いますけど、休日にかなりブログに時間を入れているはず。
何事も、ただ時間を増やせばいいわけではないんですけど、それでも時間をかけないと質も上がらないわけで。
時間をかけることで、このやり方は正しかったな、とか効率が悪いなとかわかってくるはずです。そして、効率よくやる方法をつかんで、最終的には質を意識してやることができます。
ですが私の場合は、ほぼブログに時間を使っていませんでした。多くても3時間ほど。ブログを一切触らない日もあります。おまけに、一時期ブログをやめていました…。
大体2、3ヶ月ほどブログを一切触らなかったりしたので、それも大きいと思います。
私は、ブログでご飯を食べていく!というよりかは、ちょっと稼いで、お小遣い少し欲しいなと思っていたタイプなので、どうしてもあまりブログに熱が入りませんでした。それでも1,000円なので実際は1ヶ月1食ちょっと裕福なランチを食べられるくらいなのでもっと稼ぎたい(笑)
ガッツリ時間を使っているブロガーとの差は大きいと思います。
ちゃんとターゲットを狙えてなかった
ブログでは、どんな人を狙った記事なのかを明確にしなければ、あまり質の高い記事を稼ぐことはできません。
そんな記事を読み、私も学んで実践したつもりでいましたが、実際はできていませんでした….。
最初にざっくりと、誰を狙うかを考えてはいましたが、いざ書いてみると「これはその人にためになる記事なのか?」って思ってしまうこともあります。
実際、記事のはじめはちゃんと書けていても下部になると違うことを書いてしまうこともありましたね。
頭ではわかっていたけど、行動には移せていませんでした。なので、最近私が意識していることは、
- タイトルに書く内容を全部書く
- タイトルの内容をそのまま見出しにする
- 見出しの内容をそのまま記事として書く
という手順を踏まえて書くことが多いです。これもリライト等をしてちゃんと改善していきたいです!
稼ぎにくいジャンルかつ雑記ブログ
稼ぎやすいジャンルと稼ぎにくいジャンルの差はかなり大きいと思います。
例えば、美容系ブログ。ひとくちに美容系ブログといっても、ヘアメイク、ボディメイク、ケアなどさまざまな悩みがあります。そして美容グッズ、コスメグッズは数多くあり、紹介しきれないほどたくさんありますよね。
しかも、かなりの数使うことになるので、経験談も書きやすい方だと思います。美容の悩みを書きながら美容グッズを別ページで紹介することも簡単です。つまり、美容系ブログは稼ぎやすい部類だと思います。
一方、私が取り扱っている旅行系ブログは、稼ぎにくいです。
トラベルグッズはありますが、それでもかなり少なめ。というか、トラベルグッズってほどんどなくても旅行できるんですよ。
大きめのバッグ、服、着替え、スマホ、財布さえあればどこにでも行けますから。私もほとんど買ったことありません。(笑)
収益につながりそうなところではホテルの紹介ですかね。ホテルは比較的単価が高めですが、その土地のそのホテルに行くという母数はそもそも少なくなりますよね。美容グッズならどこでも売っているし、通販でもあるので気軽に買えますがホテルはそこにしかないのでそこに行く用事がない人は対象外になってしまいます…。
さらに打撃を受けたのが、2020年の新型コロナウイルスの流行。外出を自粛され、旅行なんて行けない状態に。旅行系ブログや旅行業界に大きな打撃を与えてしまいました。
私自身、旅行産業はこの先も絶対になくならないものだと信じていますが、1年、2年と大打撃を受けるのは苦しいですね。
それだけではありません。「TraveLife」は、雑記ブログです。旅行中心ですが、それ以外にも生き方とか、おすすめのグルメとか書いています。
雑記ブログは、収益化が難しいブログです。一つのジャンルに絞ったブログよりも専門性が少なく、薄っぺらい情報になることが多いです。ブログは、有名人がやっているという例を除けば読者は信憑性のある情報を求めてググります。
一つのことを専門的に書いている特化ブログと比べるとやはり稼ぎにくい。まぁ仕方ないことなんですけどね。
それでも、頑張ればなんとか新しいネタが思い浮かぶこと、記事書きやすいこと、つまり継続しやすいという雑記ブログのメリットは外せませんね。私が雑記ブログにしている理由は継続したいからというところです!
初心者でも稼げるブログの作り方
以上、当ブログ、初心者が200記事書いても稼げなかった理由を私なりに考察してみました。稼げなかった理由は、
- 本気でブログをしなかった
- ちゃんとターゲットを狙っていない
- 稼ぎにくいジャンルかつ雑記ブログ
という3つの複合要因が絡み合った結果なのかなと感じています。なので、200記事書いてガッツリ稼ぐには、私のしたことと真逆のことをするといいかもしれません。具体的には、
- ほとんどの時間をブログに捧げる
- 徹底してターゲットの本質を考える
- 特化ブログ
この3つで、これを実践すると月1万円は稼げるかも。
寝る間も惜しんでブログをいじったり、ほぼ毎日記事を書いたり、そうやってブログと毎日向き合ってわかることがあるかと思います。
それに、ターゲット選定も欠かせません。その人がどんな人で、どんな行動をとるかを常に考えた上でそのターゲットに刺さるように仕向けること。私も少しずつですが勉強しています。
そして、特化ブログということです。ぶっちゃけ初心者にはかなり難しいです。がんばっても10記事も書けばネタ切れしそう…。
そのためには、毎日ブログのことを考える必要があります。雑記ブログでも昼休み、通勤の時間、たった10分ほどの時間でも考えることでやっと書ける記事が見えてくるというレベルです。
特化ブログは専門的な内容しか書かないため、もっと考える必要があります。記事のクオリティも上げる必要があります。
でも、それだからこそ固定ユーザーがついて毎日見られたり、その道の専門家から聞くおすすめ商品は買われるので、収益も高くなります。
以上の条件は、初心者にはかなり難しいです。至難の業です。なので、本気で稼ぎたい!というあなたは、ブログにずっと向き合って勉強しながらターゲットを深堀りしていき、特化ブログでネタを考えて高品質な記事を作り上げるしかありません…。
この条件で1ヶ月も続いたらマジの天才っていうレベルです…。やっぱりちゃんと稼ぐのって難しいですね。
まとめ

というわけで、200記事を超えたということで、成果発表しました!
ガチの初心者・大学生ブロガーは1年半続けて、200記事書いてもやっと月収4桁、アクセス数は5,000ほどという結果でした。
中には結果を出して半年で月10万円とかいる人もいますが…。
大抵は私のような感じなので、初心者には諦めないで欲しいです!!!
なんなら1年で9割の人が辞めちゃうので、1年以上続いている時点で上位1割です!すごい!(自画自賛)
とはいえ、ガッツリ稼ぐにはなかなか辛い苦行になると思います。たまには気休めなどしながら、ガッツリ稼ぐもよし、のんびりゆるく運営するもよし。目標に応じてコツコツがんばってください!
ちなみに私はブログはのんびりやって行けたらいいかなと思っています。(笑)