みなさん、目標って持っていますか?
え?持ってないって?
「持ってるけど自身全然ないので現実的な目標にしてます」…って?
もったいない!!
目標はなんでもいいのでもった方がいいですよ!それとめちゃくちゃ大きな目標立てちゃっていいんですよ〜!
っていうわけで、今回はみなさんに大きな目標を持つことの大切さを教えて行っちゃいます!
大きな目標を持つメリット
まず、大きな目標を持つメリットについてです。
メリットとしては、その目標を達成するための努力の量が違うのでモチベーションが上がるということです。
例えば、TOEICのテストを受けてるとして、現実的に500点取れたらいいや、という目標と今からだと厳しいけど800点は取りたい!という目標があります。(TOEICは990点満点で点数が高いほど正答率が高いです)
そしたらどっちの方が頑張れると思いますか?
もしあなたが500点取れたらいいと思っているのなら、500点以上の勉強をすることはないです。
だって、500点取れればそれでいいから。
600点取れたら、700点取れたら嬉しいけど目標は500点だからそれでいいや。
という気持ちが強くなります。
人間って楽をしたい生き物です。目標達成できたらあとはもういいや、って考えています。
ということは500点以上の勉強はしないので、500点は行っても600点を超えることはないのです!
それに対して、800点取りたいと思うと800点取るために必死で勉強しますよね?
この場合の目標は800点なので、800点を取るための勉強をします。もちろん、勉強に対するモチベーションも勉強の量・質も500点分の勉強と比べると大きな違いがあります。
それで結局800点は取れなくても600点、700点という点数を取ることができます。
目標を500点にすると500点分しかとらない。目標800点だと800点は行かないにしろ600点、700点は取ります。
ということで目標は高く持った方がいいですね。
もうひとつ、目標を高く持つことのメリットはいい意味で自信を持てるということです。
まずこのメリットを味わうには条件があります。
目標を高く持ち、それを絶対達成すると思い込んでください。
目標を持っているものの達成できないと感じたらそれは目標ではなく夢です。
なので実現不可能な夢ではなく、実現可能な目標を持ってください。
同じくTOEICで例えるなら、
目標800点。それを達成できる俺、すげーな!
ぐらいの強気な気持ちで行ってください。そしてその目標を達成したとしたら、あなたはどんな気持ちになりますか?
きっと自分を誇れるようになると思います。そうして現れるのが自信で、この自信があなたを動かしてくれるはずです。
目標の持ち方

大きい目標を持つといいということはわかったけど、自分は目標がない。なので目標の持ち方を教えて欲しい!
そんなあなたへ、目標の持ち方を紹介します。
まず、あなたには夢がありますか?
もし夢があるなら、その夢を目標にしてみてください。
夢と目標の違いですが、夢は実現がほぼできないと思っている理想で、目標は実現できる、または最大限努力すれば実現できる理想のことです。
よほど不可能な夢を目標にするのはちょっとどうかと思いますが、ほとんどの人の夢は実は目標、つまりやればできるものだと思います。
というか、めちゃめちゃ死ぬ気で努力すればほとんどの物事は実現可能だと思います。
ただ、努力を尋常じゃないくらい捧げる必要があるので、普通の人にとってはかなり難しいと思います。人間が一番難しいのは努力を継続させることなので。
では、僕たちが努力を尋常じゃないくらい捧げられる物事っていったいどんなんでしょうか?
っていうと、何を思い浮かべます?
自分の好きなこと、と答えられる人も多いと思います。
で、この自分が好きなことは実際に努力しまくれます。
子供の時にやったゲーム。キャンプで友達と虫取り大会。
大人になると好きな異性を振り向かせるにはどうすればいいか、必死に考えましたよね?
これらって、楽しすぎて努力していることに気づいていないものなんです。
ゲームなら攻略本を見たり、試行錯誤しながらパーティをつくる。それだけでも、実は努力しているんです。
とはいえ、努力している感はありませんよね。
つまり、好きなものには努力を意識せずに努力をし続けられるんですよ。
これを仕事に生かしてみてください。
好きな仕事になら努力をし続けられます。
もちろん仕事なのでゲームをするよりは苦しい場面もありますが、結局楽しい気持ちの方が勝ちます。
ということは、好きなことを仕事にして、その仕事を通じて大きな目標を持ってください。
絵を描くことならイラストレーターになる、有名人の似顔絵を本人の目の前で描く、絵を描くYouTuberになる…という風にいろいろな目標ができます。
本当に自分が好きなことでいいです。それがビジネスに繋がらなそうなものでもいいんです。
漠然と好きなことを考えてみてくださいね。お気軽に。
夢も目標もないなら理想の暮らし方を考えよう

最後に、夢も目標もないんです!どうしたらいいですか!っていう人へ。
実は、僕も1年前はそんな感じでした。将来の夢は全くない。けど普通に就職するのも面白くない。
将来の夢を決めよう、決めようと意識したのが中3です。
それ以降は漠然と医師や公務員といったありふれた目標を決めていました。
ただ、本心で医師や公務員になりたいという思いではなく、建前です。学校の先生に聞かれた時にいうやつです。何もないとか言ったら怒られるじゃないですか。
なので受けがいい夢を適当に話していました。
そんな人って少なくないと思います。早く将来の夢を決めろ!って言ったって、ほとんど達成できないのに。
そんなあなたは、将来の暮らしを考えるだけでいいです。
ポイントとしては、本当に自分の1番の理想の暮らしを考えることです。どこか妥協するとかではなく、全部が1番の暮らし方です。
どんな家に住みたい?とか、車は何台持ちたい?とかそういうことでいいんです。
都心に一軒家でいいしフェラーリやランボルギーニでいいです。なんならロールスロイスあたりを選ぶと面白いですね。
暮らし方としては、毎日ドライブしたい、とか家でゴロゴロゲームやマンガが最高。
それでいいんです。
そんな暮らしが見えてくると、働き方も見えてきます。
インドア派のあなたは、PC1台で稼ごうと思えば稼げます。
友達と遊ぶのが好きで、外に出てアクティブに遊びたいあなたは営業系が向いています。
そんな感じで、自分の将来の暮らしを考えると、意外と働き方なんて決まってくるものですよ。
大して考える必要はない。自分の将来の暮らしを目標にしてみましょう。
そして将来絶対理想の暮らし方をするぞ!って強い意志を持ちましょう。
まとめ
目標を大きく持つことはいいことでしかないんです。
お金の制約がないとしたら、あなたは何が欲しいですか?
その欲しいものを、目標にするのです。つまり、現実にしていく。これが目標を達成するということです。
バカげたぐらいが一番いいですね。
一応、僕の目標はささやかながら30歳で年収1,000万以上です。
その頃には港区住み、車(あまり詳しくないので何がいいかは決まってないけど多分外国車)、長野県あたりに別荘を持っています。港区住みと言いましたが海外にいるかもしれません。そこは僕としてもわかっていないです。
仕事はブログ、アフィリエイト。これに関してはコンサルもしたいです。投資もしていきたいですし、本を2冊くらい書けるようになりたいです。
もしかしたらYouTuberやTikToker、新時代のアプリをやっているかも?(やること多すぎかよ)
正直これが19歳での目標です。多分、というかほぼ将来は目標が大きくなっています。(笑)
みなさんも僕と同じくらい、いや僕以上に大きな目標を持ってみてはいかがでしょうか。