突然ですが、あなたの高校生活は楽しいですか?
多分、この記事を読んでいるということは、面白くなかったり、現状に満足していないんじゃないでしょうか?
私の高校生活もそんなに面白いものではなかったです!
青春ドラマやアニメに出てくるような華やかな高校生活…とはなりませんでした。。。
その時はそれを周りの環境のせいにしていましたが(田舎だった、学校がクソだった、など)、今よくよく思い出してみると自分から高校生活をつまらなくしてるんじゃね?って思い改めました。
確かに学校の近くにショッピングセンターがなかったり、学校の校則が厳しいとかはあまり面白くはないですが、工夫次第で高校生活は楽しめたと思います!
私の失敗談を元に、これをしなければわりと高校生活が楽しくなるということをいくつか紹介していきます!
反面教師として、ご覧くださいね!
また、ここで出るような自称進学校の人たちでも、大いに役立つことがあるので、この記事を読んでみてくださいね!
【あるある】自称進学校とは?特徴9つまとめてみた!5つ以上当てはまったら確実?
高校生活がつまらない理由
高校生活を楽しんでいる人はとことん楽しんでいます。部活や恋愛、友達との遊びはたくさんしてそうですよね。
でも、それ以外にも楽しんでいる人は楽しんでいます。人間関係では良くはないけど、充実していることも多いんです。
なので、高校生活がつまらない人はこんな理由でつまらないと感じているはずです。
人間関係
まず、人間関係です。高校生活がつまらない人の多くが人間関係が良くないと思います。
仲のいい人がいない、異性と話さない。その結果、一人でご飯を食べるし、一人で昼休みも過ごす。授業が終わったら、一人ですぐに帰宅する。
そんな代わり映えのない日々に飽きちゃっているのでは?
私も一人で帰っているとき、
もっと遊びたいなぁ。とにかく毎週土日は遊びたい。
としか思ってませんでしたね。(笑)せっかくの高校生なのに、土日は一人で家にいたくないんです。(笑)
基本勉強、部活、アルバイト、遊びしかしないと、その中の娯楽である遊びができないのはかなり辛いですよね…。
好きなことをできない
高校生はアルバイトをしないとお金がなく、好きなことはほとんどできません。ファッションならプチプラブランドしか買えず(それもそれで楽しいですが)、あまり外食もできませんよね。食べ放題も贅沢です。
好きなことをできないということは、いわば娯楽の時間がないということです。寝る時間、学校行く時間、ご飯を食べる時間しかなく、行きたくもない学校へ行くことのストレスも吐き出せませんよね…。
また、趣味がないという人もつまらないと思っているはず。何か熱中できるものがあればいいけど、何もないと不安ですよね。
勉強・部活がうまくいってない
クラスの人間関係、部活の人間関係もそうですが、クラスではテストがあります。テストであまり点数が取れないと落ち込みますよね。
「勉強していないからいいや。」って思っても、真面目な人は落ち込みます。
また、点数を比較させる先生もいます。「一番頑張った人は○○点だ」と点数を公開したり、表に点数を張り出すとき、低いと自信がなくなりますね。
部活動でも、自分ができずにイライラしたりもありますが、協力プレーが必要な部活では自分ができなければ他のメンバーに嫌味を言われたり、先生に怒られるかもしれません。
そうなると、自分の自信を失うだけではなく、人間関係に亀裂が入ってしまうこともあります。
嫌な時間がある
学校の時間で、どうしても嫌いな時間がある場合もつまらないと感じる原因です。
私は高校の部活の時間がとっても嫌で、毎日トイレにいってました。(笑)トイレでYouTubeの動画を見て、気合を入れたところで部活に行きます。
授業は全然良かった。でも死ぬほど部活が嫌だったっていう人もいますよね。部活がない日は授業で終わりなので楽しかったんですけど、部活がある日限定でつまらないと感じていました。
忙しすぎる
高校生で忙しい人は本当に忙しいです。
朝早くから朝練、授業を受けて部活。厳しいところだと9~10時くらいまでやるところも。
休日は1日中練習試合があることもあり、そうなると遊びの時間なんてありませんよね。ただ疲れてご飯食べるか寝るだけです。
また、バイトで忙しい人は、学校終わりから働いて、土日も働きます。バイトをしている人も自由時間がほぼありません。
さらに、部活もバイトもどっちもやっている人はめちゃくちゃ疲れそうですね。しんどすぎるはず…。
以上、高校生活がつまらなく感じる理由を紹介してみました。でも一番は人間関係ですかね。遊べていれば充実感しかなかったと思いますね!
ただ、人間関係はもう無理、直せないっていう人もいるかと思います。実際、人間関係を修復するのはとっても難しいですよね。
でも、これから高校生活を楽しくできる方法は、誰でもできる方法です。シンプルなので、もし今つまらないと感じているならぜひ試してみてくださいね!
高校生活を楽しむ3つの方法
自由に時間を使う

高校生活で一番の反省点は、自由な時間があんまりなかったことです。
けっこう大変な部活に入ってしまい、1時間目〜7時間目の授業を受けたあとに部活で3時間、終わった後はヘトヘトで帰宅してご飯を食べ、シャワーに入り、宿題をするという平日が続きました。
そのときは1、2年生のときだったのであまり勉強にも力が入らず、部活も楽しくなかったのであまり楽しくない高校生活を送っていました。
特に部活は本当に嫌で、一時期は部活が始まる前に少し体調が悪くなって毎日15分くらいトイレに行くというルーティンまでありました。
部活がない日は嬉しくて嬉しくてしょうがなかったです!(笑)
とはいえ、それだけ苦しくてつらい部活も、高3の5月〜6月には引退。
もちろん、受験勉強がのしかかってきます。
引退後は、受験勉強で基本遊びもなく、本当にたまにショッピングセンターに行くくらいしか楽しみがありませんでした。
そう考えると、華やかな高校生活ではなく、苦しい高校生活を送っていたことになります。苦しい高校生活もいい経験になったとは思いますが、今思うともう少し高校生で自由な時間を使って遊んだりさまざまなことに挑戦したりすればさらに深い高校生活を過ごせたんじゃないかって思います。
高校は制服を着て学校に通う最後の3年間です。ほんっとーに貴重な時間なので、写真を撮りまくったり、放課後デートだったり、存分に楽しみましょう!
さまざまなことに挑戦する
上記でも言いましたが、私は授業と部活と文化祭を少ししたくらいしか思い出がありません。というかほとんどの時間を授業と部活に費やしていましたね。
もちろん、部活が好きな人はそれで満足すると思います。(私も部活を否定する気はありません)
ですが、私はそれで後悔しました。
今になって思うことは、勉強と部活以外でいろいろやってみることである程度高校生活を充実させることができるんじゃないか?ということです。
いわゆる自称進学校だったので、バイトとかはできず。
それでも、もっと違うことで挑戦できるものがあるのでは?と思います。
例えば、パソコンでプログラミングをやるとか、本格的にブログを書くとか。稼ぐことはとっても難しいけど、YouTubeを見る側じゃなくて動画を作る側になるとか。
そこまでガチじゃなくても、会社に入ったときにとっても役立つ「Office」というソフトを使ってみるとか。
軽音楽部がない高校なら、自分たちでバンドを始めるとか。なんなら部活動申請で軽音楽部を作るのも面白いかも。それができないならSNSでバンド仲間を集めたりもできる世の中です。
趣味があれば、それにどっぷり浸る1日を作ってみてもいいかもしれません。
学校にいるよりも、好きなことをやってる方が絶対楽しいですよね?(笑)
私ももう少し学校生活から離れてみて、自分の時間を使うということを大切にすればよかったと感じました。
隣駅まで散歩してみるとか、少しランニングしてみるとか、スマホから離れてみるとか。本当にささいなことから始めてみてはいかがでしょうか?これだけでも貴重な高校生活をより充実できるはずです!
人目を気にしないで好きなことをする

今でもそうですが、もともとはめちゃくちゃ他人の目を気にするタイプでした。
「この人から嫌われたらどうしよう…」とか、
「一人になったら嫌だ」とか、
「自分はみんなと比べて遊んでないな。」とか。
そう考えていて、かなり寂しかったです。
私がいろいろ挑戦しなかったのは、「一人で行動してたら寂しい人」だと思っていて、一人でいること自体が悪い印象でしかなかったからです。
一人でいることは寂しいですよね。私も本当にそれが嫌で、休日はずっと家にいてスマホ触っているだけの生活でした。
もちろん友達がいれば、友達と遊んだりして充実することができます。ですが、そんな遊ぶ友達がいない人が高校生活を充実させるためには、自分から何か新しいことを始めてみるしかないです!
一人行動は全然恥ずかしいことではないです。ひとりカラオケ、ひとり焼肉などの「おひとりさま」という言葉も流行りました。
他人に何か言われても、「この人は他の人がいないと何もできないんだ」って思って、あなたの思う存分好きなことをしてください!
まずは学校と部活以外のことで新しく始めてみよう!
今回は、高校生活がつまらないものになった私の失敗談を紹介しました。
高校生活がつまらない原因としては、
- 人間関係が良くない
- 好きなことができない、していない
- 勉強や部活がうまくいってない
- 学校で嫌な時間がある
- 忙しすぎる
この5つがほとんどです。
高校生活を充実させるためには、
- 自由な時間を確保する
- 新しいことに挑戦する
- 人目を気にしない
ことが大切です。
せっかくの若い貴重な時間なのに、勉強や部活ばっかりに使うのはもったいない。
あなたが通っている学校が自称進学校だとしても、制限はあれど学校以外のことで大いに充実させることができます。
部活が辛いなら、すぐやめて、その空いた時間を好きなことに有効活用するのもいいですね!
あとは、私が上であげたような壮大なことでなくても、純粋にいつもと違うことをしてみるとかでも何か新しい気づきが得られると思います。
何もしないと、本当にあっという間に終わっちゃいますよ!華のJK、華のDK(って言うんかな?笑)を存分に満喫させましょ!!