本当にお金がなくてどうしよう!って慌てちゃっていたりしませんか?
今回は、お金がなさすぎて、節約したい!っていう人の助けになれたらいいなと思っています。
まず、ずばりそんな人が何を節約したらいいかというと、食費です。
食費は毎日必ずかかりますよね。生きていくためには食事は必須なのでね。
そう、食事を制したものが節約を制す、と言われているのです!(あくまで私個人の見解です)
そこで、コスパの良い食材や料理のコツなんかをご紹介できたらいいなと思っていますので、給料日前とか、お金がないそこのあなたはぜひご覧ください!
自炊についてはこの記事で触れている通りですが、超絶お金がないあなたは自炊すべきだと思います。
コスパの良い食材
まず、コスパの良い食材をご紹介します。
ここでいうコスパは、食材の価格が安いこと、栄養素がたくさん含まれていることです。
いくら安い食材を手にしたからといって、そればっかり食べていると必要な栄養素をうまく摂取できません。
食事で大事なことは栄養の摂取なので、まんべんなく栄養が取れるものほどコスパが良いと思います。
安くて、かつ栄養もきちんと摂取して健康に過ごしましょう!
キャベツ

まずは野菜の代表格、キャベツです。
キャベツは、量が多い割に格安で売られています。
あまりの安さに買う機会も多いと思います。
1玉で安いときは100円切るレベル。4分の1あれば1食としては十分なほどで、1食あたり25円と驚愕的なコスパです。
高い時でも1玉200円ほどなので、1食50円分で済む超コスパ最強野菜です。
食べ方も自由自在で、炒めるもよし、生で食べるもよし、千切りにして付け合わせやサラダにするもよし、スープに入れるもよしと素晴らしく便利です。
キャベツには風邪の予防に効果のあるビタミンC、骨が丈夫になるビタミンKがたくさん含まれていて、胃腸を守ってくれるビタミンU(キャベジン)など栄養素がたくさんあります。
もやし
みなさんが節約料理を考えるときに真っ先に名前があがるだろうもやし。
1袋30〜40円と、価格の安さは庶民の味方です。
もやしは年中値段がほとんど変わらないので、毎日安く買えるし、季節を通して食べられています。
もやしは炒め物としてたくさんの料理に使われますし、シンプルにもやしだけ炒めても美味しく食べることができます。
洗ったりとか下処理をする必要がないので、ずぼらの人でも楽に料理をすることができます!
もやしにはよく栄養がないなどと言われていますが、ビタミンやカリウムなどたくさんの栄養が入っているんですよ!なので安心してもやしを買いまくってください。
白菜

冬になると白菜が安く売られるようになりますよね!
シャキシャキでみずみずしい白菜もコスパの良い食材となります。
私が見た中では4分の1サイズで100円切るのが一番安かったです。これも大きいものなら3日くらいで消費するので1食30円くらいでいけますよ。
白菜はほとんど水分ですが、ビタミンCやカリウムなどが含まれています。ただし、ビタミンCは水に溶ける性質があるので鍋にしてスープも丸ごと飲んじゃいましょう!
豆腐
豆腐のあの食感と大豆の味わいは大好きな人がたくさんいるはず。私もそのひとりです。
豆腐はタンパク質が豊富です。豆腐以外でタンパク質が多い食材はお肉やお魚がメインなので、貧乏生活をしていく上で貴重なタンパク質を多く摂取できる食べ物です。
豆腐は1丁で50〜60円くらいしますが、少し量が多めなので2食に分けて使うとかでも十分です。その場合は1食30円くらいです。
豆腐はそのまま食べても良いし、湯豆腐、お鍋、味噌汁とたくさんレシピがあります。お金がない人たちには毎度お世話になっている食材かなと思います。
鶏むね肉
たまには肉だって食べたい!そんなわがままを叶える方法としては、鶏むね肉を買うのをおすすめします。
鶏むね肉は100gで60円で買えることもあり、節約したいけどお肉を食べたいという2大欲求を満たしてくれる最強の食材です。
鶏むね肉はもも肉以上にタンパク質が含まれている他、若返り効果のあるナイアシン、ビタミンKが多く含まれていて非常に多くの栄養が入っています。
超コスパ良く自炊をするコツ
次に、この苦しい自炊生活をうまく続けるコツを紹介します。
こんな自炊生活、長続きすればめちゃくちゃローコストで生き抜いていけるんですけど、実際は飽きてしまうなど失敗することもあります。
はじめはやる気に満ちて「がんばろう!」ってなるかもしれませんが、だんだん「自炊面倒だなぁ…」ってなっちゃうんです(悲)
そこで!
この自炊を長続きさせる方法についてご紹介してみます。
いろいろな調理で、味付けで
さすがに毎日全く同じ料理とかはないだろうけど(笑)、多種多様な料理を作ってみてください。
私は同じキャベツで、生で食べる方法以外にも炒めるときの味付けをいろいろ考えてきました。
塩レモン、チーズ、照り焼き風、コチュジャン、エスニック風などとにかくたくさん味付けを変えています。
こうすることで、全然飽きずに食べられるし味付けの勉強にもなったので良い経験ができましたね。
キャベツはスープにしても鍋にしても味噌汁にしても合います!
たまには好きなものを!
自分が好きなものは高くて買えない…、そう思っているかもしれません。
ですが、さすがに同じものが続きすぎても味を買えても飽きます。それどころかやりたくないかも。(笑)
たまには好きなものを食べるのもありだと思います。ずっと頑張ってきたあなたは牛肉のステーキくらい買っても良いんじゃないかと思います。
魚は基本高いのであまりお目にかかることもないので1切れ買ってきて、焼き魚にしたり刺身にしたり。
1日だけ自分に許す日を作るのもありです。たまのご褒美くらい美味しいもの、好きなものを食べましょう!
自炊が面倒→外食も頼る
自炊ばっかりしていると、作るのがめんどくさくなることってありませんか?
料理好きな私でもたまに料理したくないっていう感情になります…。
そこで最終手段、外食です。
外食?絶対高いでしょ、と節約脳になってしまっているかもしれませんが、意外と激安外食店ってありますよ。
中でもうどんはコスパ抜群です。
はなまるうどんではかけうどんが175円という安さ!もちろんお腹いっぱいになる量なので、外食という手も悪くないです。
スーパーの弁当も安いので、私も節約しているときは買っています。お惣菜コーナーを毎日見ていると、食べたい弁当がたまに出てくるのでそれを買って食べたりもしています。
安く外食できるお店はこちらで詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください!
頑張って節約しよう!
今回は、激安で自炊をできる方法やコツについて紹介しました!
激安で自炊をする上で大切なのは食材選びで、栄養も取れてなおかつ安い食料は、
- キャベツ
- もやし
- 白菜
- 豆腐
- 鶏むね肉
とこの5つを紹介しました!
また、自炊生活を続けていくコツとしては、
- 同じ食材でも料理の方法、味付けを変えること
- たまに自分の好きなものを食べる
- たまに外食する
これを実行すると長く自炊生活を耐えられるんじゃないかなと思っています。
お金がなさすぎる、そんなあなたでも頑張って頑張って無理しないで、楽しく自炊を続けていけたら良いなと願っています!