前に、料理がどれくらいできるか?という基準で料理のレベル分けをしました。
超初心者から料理人まで11個にまで分けて分析しました。
では、料理をするならどのレベルまで達するべきか?
今回は皆さんが料理をするならどこまでいけばいいかをお伝えしてきますよ!
料理のレベルについては以下の記事をご覧ください。
結論・・・自分の満足度!
まず最初に結論から言いますと、最終的に自分はどのレベルの料理まで作りたいか?ということです。
お気づきの方はいるかもしれませんが、実は11個あるランクの中で真ん中あたりの中級者レベルにまでいけばあらゆる料理を作ることができます。
しかも家庭料理として作ることが多い料理はほぼ初心者〜中級者レベルです。
お肉やお魚、野菜をいろいろなソースで炒めるだけでいいっていう人は初心者レベルで十分だし、
料亭にも負けないレベルで出汁をとって丁寧に調理するのであれば上級者レベルの技量が必要かなと思います。
一番大事なことは、自分の料理についてどう思うかです。人によって料理しなくてもよかったり、美味しい料理じゃないとダメだったりと大きく違うのでまずはどの程度まで上手になりたいのかをじっくり考えることです。
とはいっても、どの基準までいけばいいのかわからない!という人向けに、〇〇な人は〇〇レベル!というような指標を少し挙げて行こうかなと思います。
自炊したし食費を安くしたい!・・・脱初心者
まずは、食費を安くしたい!やお金があまりない…という自炊初心者へ。初めて一人暮らしをするようになるとこのような人がたくさんいますよね?(私もそうでした笑)
そんなあなたは、「脱初心者」レベルでOK!
チャーハン、親子丼、味噌汁と自炊生活で1度は作りそうなメニューを紹介しました。
とりあえずこれさえ作れれば十分充実した食生活をすることができるでしょう。
調味料も基本的なものしか使わない例が多く、わかりやすいです。
ハンバーグや唐揚げなどが大好き!っていう人も多いと思うので、これらはスーパーの惣菜コーナーで買っておうちで温めましょう。
ちなみに唐揚げは電子レンジよりもオーブンで焼いたほうがカリカリして美味しいですよ!
パートナーに美味しい料理を作りたい!・・・中級者
続いて、パートナーに私の美味しい料理を食べて欲しい!パートナーに「美味しい!」って言われたい!
そんなあなたが目指すべきレベルは、中級者です。
残念ながら初心者レベルではレパートリーが少なく、飽きてしまうかもしれません。
ですから、もっと料理のレパートリーを増やして中級者まで頑張ってください!
初心者から中級者へ上がるとハンバーグ、煮込み料理、揚げ物が作ることができます。
ハンバーグ、肉じゃが、唐揚げ、カツあたりは好きな家庭料理ランキングでも上位の常連さん。
家庭料理といったらこれらというレベルで人気です。
しかも、中級者までいくと1度に料理を数品作ることができます。煮込んでいる間に別の料理を作る、さらにその間にサラダなど火を使わない料理を作るなど、創意工夫をして1品以上作れるようになります。
ここまでいけば素晴らしい主婦or主夫として認められるし自分に自信がつくと思います!
友達と楽しく料理がしたい・・・中級者〜準上級者

友達とワイワイしながら料理がしたい!お互い得意料理を交換して作りたい!!そんなあなたは、中級者になりましょう!
下手って言われたくありませんよね?それしか作れないの?って言われたくないですよね?
友達と一緒に作るのであれば、中級者レベルまで作ることができれば十分です。
家庭料理の盛り付けにこだわったり、大皿料理を振る舞ってパーティーを楽しみましょう!
また、中級者レベルでは自分の得意料理が一つくらいあるはずです。自分の得意料理に関しては、研究しまくって「この料理だけは誰にも負けない!」という強い自信を持ちましょう。
余談ですが、私の得意料理は「カレー」です!
あ、ルウを使うあれじゃないんで。(笑)
高級料理店に負けない料理を作りたい・・・セミアマ〜アマチュア+気持ち

自分の作った料理が一流料理店と同じレベルだ!というところまで達したい方は是非セミアマ、アマチュアへ向かって頑張ってください。
ここまでいくと圧倒的な料理知識と技術と気持ちの全てが必要になります。
これまでは料理をいい加減に作ってきたり、何も考えずに作ったりしてきたかもしれませんが、自分のこだわりを強く見せたいあなたは、ひとつひとつの動作に魂を込めて作ってください。
料理への愛や料理とは?といった哲学的思考、盛り付け、料理の歴史など学術的なことも学んでこそ、高級料理店の出す料理と比べることができるかもしれません。
まとめ
今回は料理を作るにあたってどのレベルまでいけばいいのか?というのとざっとした答えを書いてみました。
基本的には自分が将来どんな料理を作りたいか?そこまで料理に力をかけなくてもいいか?というように自分で料理レベルを決めて、そこへ向けて頑張ってください!
具体的な例ですと、
- 自炊初心者。飽きずに食べられたらいい!→初心者
- パートナーに料理を美味しいっていってもらいたい!→中級者
- 友達と料理を楽しみたい!得意料理を振る舞いたい→中級者〜準上級者
- 自分のこだわりを追求したい→セミアマ〜アマチュア
当然ですが、私が投稿した料理のレベルは人それぞれで、自分のレベルよりも上の料理を作れた!とか自分以下の料理を失敗してしまった…ということもあるのであくまで参考としてご覧いただければと思っています。
最後になりますが、皆さんの料理ライフが充実できるように、応援しています!!