こんにちは!料理大好きkohです。
青椒肉絲はお肉と野菜を甘辛く炒めた料理で、すぐ作れるので初心者さんにはオススメです!是非美味しい青椒肉絲をマスターしましょう!
青椒肉絲のレシピ(2人前)
豚or牛細切れ、切り落とし・・・200g |
ピーマン・・・2個 |
たけのこ水煮・・・150g |
漬け調味料(肉と混ぜておきます) |
醤油・・・小さじ1 |
ごま油・・・小さじ1 |
酒・・・小さじ1 |
片栗粉・・・小さじ1 |
合わせ調味料 |
醤油・・・小さじ2 |
砂糖・・・小さじ1 |
酒・・・大さじ1 |
みりん・・・大さじ1 |
オイスターソース・・・小さじ2 |
しょうが、にんにく(チューブ可)・・・チューブの場合それぞれ2cm程度 |
片栗粉・・・小さじ1 |
火加減は強火です。
青椒肉絲の作り方
1.ピーマン、たけのこを細切りにします。

ピーマンは種を除いて(種の部分をV字に切るとよいです)、
写真の赤線に沿って切ります。

こんな感じに切れればOKです!
たけのこも細切りです。

細切りにするとこうなります。
次にお肉を切ります。適当に細かく切りましょう。
お肉を切ったら漬け調味料と混ぜ合わせ、しばらく置いておきます。
その間に野菜を炒めましょう。フライパンに油を入れ、強火にしておきます。ちなみに強火はフライパンの底に火の先端がしっかり当たる強さです。

フライパンが温まったら野菜を入れて炒めます。強火なので焦がさないよう手早く炒めちゃいましょう。(どうしても焦がしちゃう自信がある人は中火でもいいです!)
しばらく炒めたらお肉を投入します。お肉を投入した後もチャチャっと混ぜたりして焦げないように!

お肉が茶色くなったら合わせ調味料を入れます。片栗粉は下に沈む性質があるので、入れる寸前に一回混ぜてください。
合わせ調味料を入れたらとにかく混ぜる!混ぜる!!混ぜる!!!
絶対に焦がさないでください(3回目)!ぼーってしているとすぐ焦げます。笑
フライパンを傾けて水気がなくなったら完成です。

こんな見た目になったらクリア。断言します、間違いなくおいしいです。(実際美味しかった)
野菜と肉の旨味がちゃんとしてました。最高。
あ、料理初心者の皆さん、片付けまでちゃんとやって料理です。片付けもしましょうね。
料理のポイント〜より美味しくする方法〜
青椒肉絲のポイントを紹介します。
1.にんにく、しょうがはできればすりおろし
にんにく、しょうがはチューブで簡単に調理できますが、すりおろし器があるとより香りが良くなります。
僕はにんにくはすりおろし、しょうがはチューブというハイブリッド型です。にんにくのいい香りがたまらんのです。
2.ごま油で香り高く
サラダ油でも十分おいしいのですが、ごま油を使うことで食欲がそそられる香りが出ます。是非買いましょう。
3.オイスターソースをたっぷり入れる
料理初心者さんはオイスターソースを買おうとはあまり思わないです。オイスターソースは牡蠣のエキスが詰まった味付けが超良くなる調味料です。牡蠣ってとてもおいしいですよね?間違いなくおいしいですよね⁈
是非買いましょう、いやこれはマストです。
オイスターソースは生活必需品です。
青椒肉絲とは
最後に青椒肉絲について説明します。これがわからないと青椒肉絲マスターにはなれません。頑張ってついてきてください。
Wiki先生による説明です。
「青椒(チンジャオ)」とは辛みを抜いて品種改良した唐辛子(現代ではピーマン、ししとうなど)の緑色の果実を指し、「絲(スー)」とは細切りのことを指す。つまり青椒肉絲とは、ピーマンなどの細切りと肉材の細切りを炒めた料理のことをいう。中国の素朴な作り方では老酒と塩のみを調味料として使用するとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/青椒肉絲
青椒・・・ピーマン
絲・・・細切り
ということで、日本語に訳すとピーマンと肉の細切り炒めとなります。そのままですね。(笑)
ちなみに老酒とありますがこれは紹興酒などに代表される中国のお酒だと思ってください。紹興酒となると料理初心者さんにとっては本格的になると思うので今回はレシピには入れませんでした。
まとめ
この記事では、青椒肉絲のレシピ、作り方、料理のコツ、雑学といろいろな知識を紹介しました。
この知識があるおかげで、なぜピーマンは細切りなのか?といった疑問がわかってきます。こういう知識が料理を美味しく作るポイントとなったりすることが多いので料理初心者さんは覚えておくことも大切です。
これであなたも青椒肉絲マスターですね。(笑)
お店に負けないレベルの青椒肉絲を作りましょう!