前回、大学生の平日の1日について紹介しました。
まだ見てないよ!っていう人がいたらこちらからご覧ください!
簡単に説明すると、大学生は忙しい人と暇な人がいて(私は暇人です笑)、授業は行っても行かなくても良く、暇な私はバイトやブログなどで時間を潰しているという話でした。
また、休日についても書いています。
平日の学校があるとき以外にも、大学生は4年間の3分の1を極楽浄土で過ごす権利が与えられます。
そう、長期休暇です。
大学生の長期休暇は、夏に1ヶ月強ある夏休み、冬に1〜2週間と短めの冬休み、そして春に2ヶ月もある春休みの3つで構成されています。
それを合わせると大学生はなんと!1年で4ヶ月も休みがあります!
その4ヶ月間、何をしているか知りたいですよね?
ここでは長期休暇時に大学生は何をしているのかを紹介します!
帰省

地元から離れて大学に通っている場合は帰省というビッグイベントがあります。
大学生になって初めての帰省は夏休みです。
夏休みになるまでに、大学生活をフル満喫している人もいれば、ホームシック気味になっている人もいます。
どちらの人も待ちに待ったイベントが帰省なのではないでしょうか?
大学生活を満喫したあなたは、地元の友達に楽しいことをアピールしたり。過去の思い出話に花を咲かせたり。彼氏や彼女自慢したり。
久々に地元の人と話すと落ち着く人もいると思います。
大学であまり良い思い出を作れず、実家に帰りたいって思う人はテスト終了して真っ先に地元に帰省すると思います。
帰省したら、親が起こしてくれたり、美味しいご飯を作ってくれたり。嫌な家事も親がするので、親の偉大さに気づくとともにもう戻りたくなくなるかも知れません。(笑)
いずれにせよ、大学1年生の最初の帰省は思い出になると思います。
帰省するべきかどうかはこちらをご覧ください!
サークルやゼミの合宿
大学では、数多くのサークルやゼミがあります。
サークルやゼミでは、合宿と称して数日間、みんなで小旅行に出かけるところが多いです。
サークルの合宿では、普段の活動内容を行うところもあれば、飲み会だけ開催するサークルもあり、千差万別です。
夏には登山したり、春はスキー場でスキーやスノボをするサークルもありますよ!
お金はかかりますが、短期間で寝食をともにするので友達と仲良くなること間違いなしっ!!
運転免許

長い長い休みの時期を利用して運転免許をとる人もたくさんいます。
運転免許の取り方としては、たった2週間で集中講義型の合宿と、1ヶ月くらいかかりますが空いた時間を有効活用しやすい通いの2種類があります。
合宿といっても1日中ずっと運転の練習をするというわけではなく、夜は少し観光したり遊ぶこともできます。
一方、通いで免許を取るメリットとしては友達との遊びやサークル、バイトなどの時間の都合に合わせやすいというところです。
授業がある日は、通いで免許を取るしかないですが、せっかくの長期休暇を合宿に当てても良いと思いますよ!
旅行

長期の休みなら、日帰り旅行や1泊だけの旅行だけではなく、何泊もする長期旅行もできます。
海外にもそれなりにお金があれば行けます!正直海外に行けるのは長期休みの間だけしかないですよ。
しかも、東南アジアなど物価がやすい国を選べば国内旅行するのとほぼ変わりません。
国内をいろいろ巡るも良し。行きたい所で心ゆくまで過ごすのも良し。海をこえて違う国で刺激を求めるのも良し。
楽しい旅行を、家族や、仲のいい友達や、大好きな恋人や、もしくはひとりでも。思い切り楽しんでくださいね!
趣味
長い時間を使って、自分が好きなことに力を注ぐのも良い時間の使い方です。
毎日大学に行っているとなかなか趣味に費やす時間が取れないですよね。
そんなときには休みの時間を贅沢に使いまくりましょう。
ストレス発散になるし、とにかく楽しいですよね。
また、趣味がないという人は新しく開拓してみましょう。
今までやったことがないことを経験すれば、自分がのめり込めるくらい興味が湧くものもありそうです。
趣味を持てば、確実に人生が豊かになるので1つか2つは持っておきたいものです。
有意義な使い方をするには?
いろいろな大学生の時間の使い方を見てきました。
もちろんこれだけではなく、アルバイトに時間を使う人もいれば、新しく事業を開拓して起業する人まで多種多様です。
最初にも言いましたが大学生の休暇は全部合わせると4ヶ月もあるので、大学生の3分の1もあります。
その3分の1を有意義に過ごすことで、良いことがたくさんあります。
まず、有意義な休みの使い方として、絶対やってはいけないのは何も考えず毎日をだらだら過ごすことです。
お昼までゆっくり寝て、ゴロゴロしながらテレビを見たりゲームをしたりして、昼寝して、晩ごはん食べて、夜まで動画見てオールナイト、とかしそうですが、毎日これをやるのは避けたいものです。(笑)
というのも、この生活になれると大学が始まったときにこの生活の癖がついて授業に行けなくなることがあるからです。
最悪単位を落としまくることになりかねません。
では、有意義な休日の過ごし方とはなんでしょうか。
基本的には、大学がある日と同じ過ごし方をするべきです。
朝早く起きて、朝昼晩をしっかり食べて、夜更かしをせず早めに寝ましょう。
たまに昼過ぎまで寝たり、夜更かししても良いんですけど基本的には規則正しい生活を心がけましょう。
空いた時間は、ゲームやテレビ、友達との電話をするだけではなく外に出て散歩するとか、本を読むとか、親の家事の手伝いをするとかしましょう。
そうすると大学の授業が始まったときに朝早く起きて1限の授業に行けるようになりますよ!
ぜひ休みでも規則正しく過ごすようにして、有意義で最高の休みにしてください!