前に大学生の平日の過ごし方、夏休みの過ごし方を紹介しました。
今回紹介するのは、インドア派の大学生の1日(家にいるときの休日の私)です。
休みの日は、たいていの大学生がこんな感じの過ごし方をすると思います。
もちろん、休みの日でもバイトや就職活動などで忙しい人もいるし、研究をしている学生さんもいるので今回も参考程度で見ていただだけたら嬉しいです。
また、インドアが苦手な人にもおすすめの過ごし方があるのでそれも紹介していけたらいいなと思います。
おうちにいることの多い時期にでも、ぜひ見てくださいね!
10:00 起床
1限、2限があるときは6時くらいに起きようとします(がしかし起きられません笑)
何もないときはアラームをつけずにゆっくり寝ます。そして遅めに起きます。
私は大抵10時くらいに起きます。人によってはお昼に起きたり夕方まで寝ていることもあります。(笑)
そして起きてもぼーっとしてますね。そのまま適当に時間を過ごして、12時くらいに「朝」食です。
12:00 朝食
朝ごはんは12時です。昼食ではありません。朝食です。お昼ですけど。(笑)
私は野菜を炒めたりサラダにしたりして食べ、納豆or豆腐とご飯をいただきます。
朝食はほぼ毎日食べています。
本来は起きてから早めに食べたほうがいいらしいですが、起きて1時間くらいはだらっとしてしまいます。
お昼 YouTube

特にすることがない日はYouTubeを見ています。特に最近ではYouTuberが職業として認知されていて、芸能人もYouTubeに進出している世の中です。
ヒカキンさんのようなバラエティ系のYouTuberもいれば、ニュースを端的に伝えてくれるYouTuberもいて学習の参考になったりします。
ちなみに私は本田翼さんの動画をめっちゃ見ています。控えめにいって最高です。
他にもオススメは、心理学等を用いてさまざまな情報をお伝えするメンタリストDaiGoさんや、ぼっち大学生の日常をゆるく紹介するパーカーさんなどたくさんいるのでぜひ見てみてください!
お昼〜夕方 昼寝
ひととおりYouTubeを見た後はお昼寝の時間です。
暖かい陽だまりの中で眠ることほど快楽的なことはありません。例外もありますが。
太陽が自分を優しく包んでくれる感じがします。うとうとして1〜2時間寝るとだんだん夕日も沈んでいきます。
あ〜、今日も生産的なことができなかったなぁ。
と思いながら黄昏れる夕方がたまらんのです。エモいのです。
午後 読書
そんな気分を抱えながら読書をします。
自己啓発的な本を読むこともあれば、小説も読みます。
つい最近読んだ本で面白かったのは湊かなえさんの『告白』です。遅ればせながらようやく読んでみました。
詳しいことは言いませんが、ある事件に対して登場人物全員の考え方がずれていて、全員に恐怖を感じました。あれは凄いです。
19:00〜21:00 夕食
大体この時間に夜ご飯を作ります。
時間があるときは、料理に力を注ぎます。
たまに少し高めのものを買ってきて料理に結構時間をかけたり、お酒にあうメニューを考えて作ったりしています。
ちなみにこの前はフランス料理のフルコースを作ったことがあります。料理自体は3,000円でしたが、いろんなスーパーへ買い出しに行ったりして時間とコストを無駄にしました。
それでも料理を作るのは楽しいです。まじで料理は国民全員が作れるようになるべきです。男性もやるべき。夫婦で数品ずつ料理を作って2人で一緒に楽しむの、少し憧れています。(笑)
夜 映画鑑賞

夕食を食べたら映画を見ます。もちろん映画館に観にいくのではなく、おうちで見ます。
映画はAmazonプライムで見ています。
Amazonプライムは月額500円or年額4,900円で加入できる定額制サービスで、映画や音楽が見放題聴き放題になるという超神プランです。
しかも、学生さんならその半額の月額250円or年額2,450円で同様のプランに加入できちゃうんです!
音楽も聴き放題になるということはつい最近知ったんですけど、音楽しか聞かない!っていう人でもかなりお得に聴き放題できちゃいます!
これもつい最近加入したのであまり映画は見ていませんが、『翔んで埼玉』は笑いあり、涙ありの埼玉県民リスペクト映画でとても面白かったですね。
今の時代はすごく便利ですね、映画をパソコンやスマホで見ることができるのはすごいと感じました。
就寝
何もない日だと、就寝時間は当然遅くなります。
私は1時、2時就寝が当たり前になってしまいました。
私の家にはゲームを置いていませんが、ゲームがある人はみんなでゲームを楽しんだり、夜更かししてゲームしたりとゲーム漬けの日々でしょう。
つい最近になっていよいよNintendo Switchをほしいと感じましたが、しばらく実家に帰っているのでいつ買えるかわかりません。。。
早くスイッチやりてー。
ちなみに明日が授業ある、っていうときは1時前には寝ます。さすがに授業には遅れたくありませんからね。(笑)
まとめ
今回はお家にいるときの1日の過ごし方を紹介しました。
めっちゃぐうたらな生活ですね。(笑)
でも正直、忙しい生活をしている人はたまにはこんな生活もいいと思いますよ。
将来働くとこんな生産性のない生活はできませんからね。
おうち生活をより楽しくするためには、
- 面白いYouTuberを見つける
- 料理を作ってみる
- Amazonプライムへの加入
を強くオススメします。
これさえあれば(あとおまけにゲームも欲しい)、十分におうちを楽しむことができるでしょう。
ぜひおうちで楽しい時間を過ごしてみてくださいね!