大学生って暇そうだけど何やってるの?ってかなり気になると思います。
特に進路を決めなければいけない高校3年生の皆さんはすんごい考えていると思います。
「ほんとうにお疲れさま〜!!」って思いますよ。
なので普通の大学生である僕(私立文系)の1日を紹介できればなぁと思っています。
毎日の勉強(勉強してない人もいるかな?笑)でしんどいと思うので休憩をしながら見ていってください!
世間には2種類の大学生がいる
まず、「全大学生=暇」というわけではないです。もちろん大学生で暇している人もいれば、いろいろと活動をして忙しい人もいます。
前者は文系で多く、朝は寝坊して昼過ぎに大学に行く。
授業では寝たり仲間とゲームしたり男女でいちゃつくなどしてテキトーに過ごし、授業が終わると夜遅くまで遊び歩いたり飲み会を開いたり友達の家に連泊するなど遊びまくっています。
後者は理系に多く、研究で忙しかったり、授業が難しいので家で勉強したりしなければいけません。
また、研究室に1日中こもり続けるという人も少なくありません。中には「研究室=お家」のような人までいます。(笑)
また、文系でも毎日勉強をしたり、資格に励んだり、インターンや留学がある人はとても忙しく、時間がありません。
そのため、大学生はとにかく暇!という考え方をなくし、大学生は暇人と忙しい人に分かれるんだ!ということを念頭においてください。
ちなみに僕はどちらかというと前者かな。遊びの時間をブログに捧げてます。(笑)
大学生の1日の生活〜平日編〜
それでは僕の大学生活について紹介していきましょう。
まず平日ですが、月曜日だけ2限から、火〜金は3限からあります。
月曜日以外はお昼から大学に行ってます(笑)
高校生だとちょうど4時間目が終わってご飯を食べているころでしょうか。
僕も高校生の時は6時30分に起きて8時に登校してという早起き生活をしていたのか、と思います。
今では全然できませんね。老けたなって思います。(笑)
断言しますが、大学生になると絶対6時起きができなくなります。普通に昼過ぎまで寝たりとか、早起きしても10時ころ。そしてその瞬間に老けたと感じますよ。
嘘だと思うかもしれないけど、これ結構ガチです。(笑)
だから若々しい今を充実させてください!
閑話休題ということで、授業を見ていきましょう。
大学によって異なりますが、だいたいの大学では授業は1コマ1時間30分です。
高校の授業が1時間で50分なので、約2倍に膨らみます。
長すぎますよね…。耐えられるって思えないですよね。
だけど、1日の授業は平均2〜3コマです。時間にしてたったの3、4時間大学にいればいいのです!
高校だと朝のHRから帰りのHRまででだいたい8時30分〜16時と、7〜8時間学校にいなければなりません。
しかも学校にいる間は学校の外に出てはいけません。
お昼休みも当然学校の中にいることになります。
しかし大学生はお昼に大学の外に出てランチはみんなしています。
それどころか授業中に教室から出ることもできます。
自由すぎますよね。(笑)
実際僕も月曜日と金曜日が3コマで、火曜日が2コマ、水、木曜日が1コマしかありません。
1日平均2コマ、計3時間しか大学にいないことになります。
だから授業は長いけど、全体的に見ると楽なんですよ!
僕は授業を真面目に聞いている時もあれば聞いてないときもあります。
興味があったら聞くし、そうじゃなかったら聞かないって感じです。
「授業にちゃんと出席して、勉強するべきだ」という人と「授業でやってることは無駄だから単位が取れさえすればそれでいい」という考え方の人がいますが、
興味があったり将来の仕事に必要があるなら真面目に授業を受ければいいし、いらないなら単位取得のためだけにして授業に行かないのも手です。
それでも面白い授業もいっぱいあるので、そういうのは思わず聞いてしまいますね。
面白い授業はだいたい先生がわかりやすい授業をしてくれますよ。
大学が終わると、バイトする日としない日があります。
バイトする日は授業後そのままバイトへ直行。しっかりと働いて家に帰って、スマホ見ながら1時間くらいだらだら過ごして終わり。
バイトしない日は家に帰って料理が好きなので料理してみたり、大学図書館で勉強したりブログ書いたりしています。
もちろんそれでも暇なのでそれ以外の時間はずーっとスマホいじって無駄な時間を過ごしています。
正直スマホ中毒レベルなのでやめたいけどやめられません。
ただ、最近ではブログも書き始めたのでブログの勉強をしたりニュースを読んだりしてスマホいじる時間は減ったかな。
これからは本を読んで教養を深めたいのでもっとスマホの時間は無くなると思います。
大学生の1日の生活〜休日編〜
基本土日は授業もないのでみんな暇です。
土日も勉強している人を除けば全員暇だと思ってもいいでしょう。
僕は土曜日はゆっくり起きて、朝ごはんを作って食べ、バイトまでゴロゴロしてます。(笑)
バイトの時間に合わせて服を着たり、荷物を準備したりしています。
そしてバイトが終わったらすぐ家に帰って寝る、という代わり映えのない生活を送っています。
日曜日は生活リズムを良くするためあえて早起きします。
早起きしてカフェでモーニングを食べることが多いですね。
そのあとは服を見に行ったり、美術館に行ったり、映画に行ったりと割と充実させています。
たまにディナーで外食したり、お家でも料理を作ったりととにかく日曜日は満喫しています。
月〜土曜日が授業やバイトで忙しいので日曜日だけはプライベートを充実させるという感じです。
普段はこんな感じで1週間を暮らしているんですが、友達との遊びの予定が入ったらもちろんそっちを優先させます。
あと、彼女はいないのでデートとかそういうのはありません(笑)
もし彼女がいたら日曜日デートにしようかなって感じです。
テスト前ってどんな感じ?
大学生が最も嫌いな言葉があります。
それがテスト。
テストで高得点が取れないと留年してしまうので、テストだけは大学生は真面目に取り組みます。
普段授業に来ていないヤツでも、勉強だけはちゃんとします。図書館で何時間もこもって勉強に励むヤツもいます(笑)
だいたい1週間前まではまだ遊べる!と余裕を持っていますが、テスト前最後の授業あたりでやばい!勉強しなくちゃ!って思い始めて突然真面目モードに切り替わります。
もちろんテストが全部終わったその瞬間に元に戻るんですけど。(笑)
僕がやっている唯一のルーティン
僕はルーティンというものはあまりないんですが、一つだけやっているとすれば朝ごはんを食べるということかな。
朝ごはんは野菜をほぼ毎日摂取し、ご飯、納豆と豆腐をルーティンさせ、食後にはヨーグルトとコーヒーをいただきます。
朝ごはんを食べない時もあるけど、あんまり元気が出ません。(笑)
大学生になるとお昼まで寝てたり徹夜する機会も多くなりますが、朝ごはんは毎日食べたほうがいいですよ!
これが大学生!

いかがでしたか。大学生という生き物の生態について知ることができましたか?
この記事を読んで、「大学生になりたい!」と思っていただいたら幸いです。
大学生になるととにかく自由になるので楽しいことで充実させることもできます。
自由に楽しむのも全然いいんですけどたまには将来のことについて考えたりするだけで遊びだけの他の大学生よりも成長するので、大学生のうちに色々学んで経験してみてください!
「人生の夏休み」と言われている4年間をどう使うは、すべてあなたの手にかかっています!