旅行2日目に温泉旅館に宿泊することにしました。
というのも、今回私は一人旅で温泉に入りたい!ということでビジネスホテルより予算を上げて温泉旅館に1泊しました。
場所は、仙台駅からバスで40〜50分のところにあるホテル華乃湯(以下、華乃湯)です。
一人旅での初めての温泉旅館なので、不安と期待でドキドキしていました。
ですが、実際に泊まってみると素晴らしい温泉、素晴らしい旅館でどんな人でも楽しめる旅館だと感じました。
今回は東北や仙台に出張、旅行する方々に向けて、秋保温泉の温泉旅館である華乃湯をレビューしていきたいと思います。
華乃湯について
華乃湯は秋保温泉では最も東側、名取川の下流側にある旅館です。
お部屋は露天風呂付きの広々とした和室からシングルベッドだけの小さめの洋室まで様々あり、子供連れでも一人旅でも十分快適に過ごせると思います。
温泉は3種類あり、さらに露天風呂が2種類もあるのでお手軽に温泉巡りが出来ちゃいます。
食事は夕食はビュッフェ形式か和食の膳形式かを選ぶことができ、和食はビュッフェ形式。数多くの料理があり、どれを食べるか困るほどあります。
以上、簡単な説明です。ここからお部屋、お風呂、お食事を詳細に紹介していきます。
お部屋
露天風呂があるお部屋は数部屋。
一番多いのはやはり和室です。
ひとり旅でも気軽に使えるんですが、少し高めです。(ただ他の秋保温泉の旅館と比べると安いほうです)
なので、私が泊まったところは一番安かったシングルの洋室にしました。
洋室は5帖とビジネスホテルのシングルと比べてもかなり狭いです。椅子もありません。
ただ単に寝れるだけ、という感じです。
とはいえ、バス・トイレがついていて荷物入れもあるのでなかなか機能的な作りでした。
テーブルはありましたが結構狭く、いろいろ荷物は置けないです。
なので荷物は床に置かなければならず、さらに窮屈に感じます。
清潔感は普通です。少なくとも不潔な感じではなかったですね。
華乃湯のシングルは、
- 料金を安く抑えたい
- ひとり旅でただ単に寝るだけ
という人におすすめです!
ちなみに同じプラン(1泊2食)でのシングルと和室の差額は1万円。シングルはひとり旅ならめちゃくちゃコスパ良いです。
お風呂
温泉旅館といったら、お風呂は外せません。華乃湯のお風呂について説明します。
華乃湯では宿泊者全員が利用できるお風呂が3種類あります。
内訳としては、露天風呂2つに内風呂1つ。2つの露天風呂はどちらも雰囲気があります。
川沿い露天風呂は名取川に面している露天風呂で、深く座ると川は見えなかったですが自然を一望することができます。結構大きめの露天風呂でした。
山沿い露天風呂はその名の通り山を眺めることができます(私は遅くに入ったので真っ暗で何も見えませんでした笑)

また、この山沿い露天風呂だけシャワーやシャンプー・ボディーソープ等がないので、ただ入浴するだけのお風呂です。
内風呂は高さがあり開放感がある作りになっていました。ただ、温泉自体も熱いので内風呂はすぐポカポカになると感じました。
温泉は塩化物泉。無味無臭、無色透明のお湯で、湯冷めしにくいのが特徴だそう。
正直熱かったのもあってなかなか体が冷えなかったです。
温泉成分がちゃんと入っていて、ツルツルというか触感が変わっていました。
秋保温泉のお湯は好きでしたね。変な匂いやくせも全くないので万人受けするお湯だと思います。
余談ですが温泉を満喫してから飲んだビール(キリンの一番搾り)は今まで飲んだ中で一番美味しく感じました。湯あがりに飲むビールは美味しいって聞くけど、初めてその意味を実感した気がします。(笑)
お食事
温泉旅館での楽しみの一つ、お食事についてです。温泉は良くてもお食事のおいしさで良い旅館かどうかわかる気がします。
私は1泊2食付きプランで、夕食、朝食ともにビュッフェ形式での食事です。
食事会場は恵みのダイニングというところでした。
華乃湯は料理にもこだわりがあり、創作和イタリアンバイキングということで和食とイタリアンを楽しむことができます。
正直リーズナブルなプランを選んだのであまり期待していませんでしたが、いい意味で思いっきり期待を裏切られます。



野菜は国産にこだわっていて、サラダも美味しいし、その他の料理もおいしかったです。
お肉やお魚料理もかなりありました。生ハムや鯛のカルパッチョ、ステーキ、ハンバーグ、焼き魚。料理も十分あって選ぶのが楽しいです。
デザートも結構あって、ケーキだけで何種類もありました。誰でも満足できるほどありました。
ドリンクバーもあり、結構な種類のドリンクを飲むことができます。
朝食は普通のメニューがメインですが、仙台名物の笹かまやずんだ餅も食べることができました。

結局いろいろ食べまくってめちゃくちゃお腹いっぱいになりました。ビュッフェって毎回食べすぎます。(笑)絶対太るわー。
ともかく、ビュッフェは料理の数も多く、全部美味しかったので大満足でした!
あと、お食事の時に席においておくカードが可愛かったです。というか、キャラクターが可愛いです。(笑)

館内
館内について紹介します。
華乃湯は温泉、お食事だけではなく館内の設備も様々です。
ロビーです。赤を基調として、明るい感じですね。

広々としていて、ゆっくりと寛げることができます。
ロビーの奥にあるちょっとしたバーカウンターです。ここでは少しお酒が飲めます。

少し奥に進むと、お土産コーナーがあります。仙台名物や秋保温泉名物のお土産や地酒からポテトチップスなどのスナックも販売されています。

この奥にはクラブラウンジがありました。

他にもカラオケルームや宴会場などがあります。また、夏場にはプールも開放しているとのことで、涼むこともできますね!
施設がたくさんあるので、一人旅にはもったいないくらいあると思いますよ!
総評
華乃湯は様々な部屋タイプがあり、温泉も3種類。料理もビュッフェ式で創作料理が楽しむことができ、十分満足できる宿泊でした!
ホテルも少し古さを感じるところもありますが、それでも全然気にならないしむしろ綺麗でしたね!
少しデメリットになるところとしてコンビニなどが遠いという点です。なので持ち込みたい場合は仙台駅周辺で事前に買っておくことをおすすめします。(公式サイトの質問からおそらく持ち込みは可能かと思います)
客層も若い学生さんがかなり多く、リーズナブルに温泉に泊まりたいっ!という人は華乃湯をおすすめします。