渋谷って、カフェはたくさんあるのですが…
正直どこも混んでいますよね。
そんな中、駅近だけどあまり混雑せず落ち着くカフェを見つけたので紹介いたします。
その名もcafé 1886 at Bosch。
Bosch(ボッシュ)というのはドイツの自動車部品や自動車用品、電子工具などを製造している会社のことで1886というのは創業した年のことです。
そんなBoschが歴史を感じられるカフェを作ったそうです。
設備はWi-fi完備、電源席あり。ノマドワーカーやちょっと作業したい方には絶好の場所です。
Wi-fiはフレッツ光の無料Wi-fiで、60分で切れますが1日4回使えるので4時間使えることになります。
お店の雰囲気
写真撮ってきたので写真とともにお店の雰囲気を見ていきましょう!
店内は広々としてたので、周りの人があまり気にならない環境です。
客層はやはりサラリーマン等作業をしている人が多いですが、若い女性客やカップルもいました。会話もうるさすぎずちょうどいい感じで、僕も作業に集中することができました。

大通り側の入り口です。
とても開放的で雰囲気いいですよね!

天井も撮ってみました。
高さもあって、広々と快適な空間でした。
窓も結構広いです。

お店はカフェのスペースとBoschの歴史や経歴などを紹介する展示コーナーに分かれています。

僕が座ったのはカウンター席でした。
カウンター席には手紙のようなものが展示されていました。ランプもまた趣があっていいですね〜
カウンター席に電源があるのでここで充電しながら作業をすることもできます。
カウンター席の他にテーブル席とソファー席もあります。
テーブル席はやはり作業をする人が多く、勉強してる人もいました。
ソファー席はゆったりとしたソファーなので読書とか落ち着きたい人にぴったりです。
メニュー
メニューの種類は割と充実してます。食べ物はパンやサンドイッチがメインでなかでもサンドイッチは銀座の肉料理で有名なフレンチのお店であるマルディ・グラのシェフが監修していて、こだわってるんだなぁ〜と感心しました。
なお、サンドイッチはベジタリアンやビーガン向けのものもあるので安心して食べられます。
コーヒーもまたこだわっていて、銀座のTORIBA COFFEEのブレンドです。僕はブレンドコーヒー(¥400)をいただきましたが飲みやすくてコーヒーの香りが気持ちいいです!
コーヒーやソフトドリンクの他にビール、ワイン、カクテルといったアルコールもあります。お昼からまったりと飲むのもアリですね。
また、お酒も用意しているからかおつまみ系のフードもありました。
めちゃくちゃフードにもドリンクにもこだわってると感じました。
アクセス・営業時間
café 1886 at Boschは、渋谷駅南口から徒歩3分のところにあります。
渋谷警察署から六本木通り(渋谷を東西に走っている大通りです)を六本木方面(渋谷駅から離れます)へ歩きますと徒歩3分で着きます。
東口や新南口から行く場合は渋谷を南北に走っている大通り(明治通り)と六本木通りの交差点を見つけてください。歩道橋を渡り渋谷警察署の方へ向かい、あとは道路沿いをまっすぐ行くだけです。
営業時間についてですが、月曜日から金曜日までの平日は、8:30〜20:00です。
モーニングは8:30〜11:00まで、ランチが11:00〜14:00まで、
ティータイムが14:00〜20:00というように分かれています。
フードのラストオーダーは19:00、ドリンクのラストオーダーは19:30となっております。
また、土曜日・日曜日・祝日は11:00〜19:00です。
土日祝日はティータイムのみで、モーニング、ランチはやっていませんので注意してください。
フードのラストオーダーは18:00、ドリンクのラストオーダーは18:30となっております。
基本的に年中無休となっており、使いやすいですね。
まとめ
café 1886 at Boschは渋谷駅からすぐですが静かで、広々と開放感があり、Wi-fiも電源も使える素晴らしいカフェでした!
ノマドワーカー、カフェ好き、食事、飲みと幅広く使えるカフェなので全員におすすめできます!(笑)
渋谷でカフェを探すならcafé 1886 at Boschはいかがでしょうか。
ちなみにホームページもあるのでこちらも参考にしてみてくださいね。