友達との久しぶりの飲み会や好きな人とのデート、女子会…
たまに奮発してディナーの時間を大切な人と過ごす時に素敵なお店を探すのは当然です。
いいお店に出会えばそれは良いですが、店選びを間違えると食材があまり美味しくなかったり、店内がうるさかったり汚かったりして楽しい時間を過ごせなくなります。
都心の繁華街ではそういったあまり雰囲気の良くないお店に出会うことも増えます。
いいお店を探せて充実した時間を過ごせ、成功するように店選びの方法を見ていきましょう。
「誰と」「どういうお店」に行くのか考える
まず第一に考えることは誰と行くのか、そのお店がどんな雰囲気だったらいいのかを考えてみてください。
一人で行くならラーメンでも牛丼でも構いませんが、もしデートでそれらのお店を選んでしまうと良く思われません。
かといって、普段騒いでいる友達とフルコースのフォーマルなフレンチに行っても気を使ってしまいなかなか会話が盛り上がらないってこともあります。
このように、「誰と行くか」で行くお店の雰囲気もある程度決まってしまいます。
つまり、行く人を考えてから行くお店のジャンルを決めてしまいます。これだけで結構絞られてきますよ!
次にどんなお店に行くかを考えます。
とは行ってもカジュアルで話しやすいお店なのか、フォーマルで特別感を演出したいのかや個室にするのかしないのかといったところから決めます。
なお、個室は話が盛り上がりやすいですがカジュアルすぎずフォーマルすぎずちょうどいいのでおすすめです。
場所を考える

次に決めることは場所です。
自分だけではなくて、行く相手のこともちゃんと考えた場所選びが大切になってきます。
自分とその人が近かったら自分の家の近くでも良さそうですが、なかなかそういうわけにもいかないですよね。
特に人数が増えるとみんなバラバラになるので、みんなが同じくらいの時間で着けるような場所がおすすめです。
また、その場所に近いところで繁華街があったら、その繁華街にするのもいいでしょう。2軒目に行ったり、1軒目で盛り上がることもできずに他の遊びで盛り上がることもあるからです。
デートの場合はお互いの家からの距離を考慮しつつ、閑静だけど人通りが少なくないような場所が最適です。
予算を考える

いいお店に行きたいといってもお金がなかったら行くことができません。
高級料亭に行きたくても、一番安いデザート単品だけ頼んで長時間過ごすことも到底できないですよね。(笑)
なので、「何円まで出せる!」という予算の限度額をもとにお店を決めていきましょう。
口コミサイトでは大まかな平均予算を見ることができますが、だいたい数種類のコース料金の平均額がそのお店の予算と考えてください。
参考ですが、友達と飲みをするなら3,000円→4,000円、
デートなら5,000円→6,000円くらいが妥当です。
数店舗の候補が出てくるので各店舗を比較してみる
「人」「雰囲気」「場所」「金額」を考えたらある程度お店は絞れるはずです。
そこからは「食べログ」などの口コミサイトで実際にお店を比較してみましょう。
比較するところは、
- メニュー・ドリンク
- お店の写真(メニュー、店内の雰囲気)
- 駅からのアクセス(徒歩○分)
- コース
- 実際の口コミ
この辺りです。比較するものが多いですが、直感で判断してかまいません。
メニューは野菜、魚、お肉が満遍なくあるか?や実際の価格、名物などを見ていきます。
お店の写真はカジュアルかフォーマルかどうかを判断することができます。
駅からのアクセスですが、よほどの有名店でない限りは駅からは近いところをおすすめします。厳しく徒歩5分以内で見てください。
コースにする場合はコースの内容も見ておいてください。コースにするとメニューを決める時間を短縮できるというメリットがあります。
口コミは、評価だけではなく実際の感想まで見てください。特に評価が低い感想は、どこがダメなところなのかを参考にしましょう。
ただ「食べログ」では口コミをしている人が全体的に高い評価をしているのにもかかわらず総合評価が3になることもあるので、総合評価だけでそのお店を見ないようにしましょう。
これを納得のいく1店舗まで比較しまくれば、そのお店を選んでもOKです!
全部納得がいかないのならどこかを妥協してみましょう。
500円だけ予算を上げてみる、やちょっと雰囲気が良くなくてもいいや、など自分が妥協できる部分で妥協したら見つかるはずです。
プチぼったくりをするお店に要注意!
店選びをするときに注意してほしいところがあって、席料・サービス料、週末料金など様々な名目でお金を取ろうとする「プチぼったくり」をするお店があります。
そんなに大金を取られることはないですが、1席分のお通しの料金だったり、1つの名目で500円ほど取ろうとします。
小さな金額なのでお店と揉め事になるよりは払った方がいいか、という気持ちにさせますが、ぼったくりであることには変わりませんので注意してください。
特に、Googleのレビューで評価が1や5が多い場合や、店名に「個室」「創作」などがついたお店やチェーン店でもないのに○○店とつくお店は要注意です。
また、繁華街の雑居ビルにこのようなお店が多いので、繁華街から避けて少し落ち着いた通りのお店を探すのも良いでしょう。
店選びを成功させる方法
今回は世の中にたくさんのお店があるなかでいいお店を見つける方法を紹介しました。
いいお店を探す手順としては、
「誰と」「どこで」「どんな雰囲気」「予算」の4つをまず最初に決めてからお店の候補をそれぞれ比較し、一番いいと思ったお店を1つ見つけるのが手っ取り早くいいお店、センスがあるお店を選ぶ方法だと思います。
また、繁華街にたくさんある「プチぼったくり」のお店もあるのでそれには注意してください。
お店選びを成功させて最高の雰囲気で楽しい時間を過ごせたり、デートも無事成功させてくださいね!