こんにちは。kohです。
長かった旅もいよいよ終焉を迎えます。
最初は1週間の旅を予定していましたが、もっと長くいたいということで10日間の旅程となりました。
ただ、ちょっと長すぎたかなっていう気もします。福岡での観光を1日に収めてちょうどいいくらいかなぁ、って感じました。
さて、旅の10日目は神戸から最後の青春18切符を使い、東京へ帰る予定です。
ゲストハウス萬家
最初に僕が泊まったゲストハウスを紹介します。
僕が泊まったのは灘駅から徒歩5分にあるゲストハウス萬家(まや)というところです。
他のゲストハウスよりアットホームなゲストハウスで、僕もゲストハウスの店員と話が弾みました。他の宿泊客がいっぱいいたらもっと会話が弾みそう。
ただ僕が泊まったのは9月の平日。閑散期で、僕以外に2組しか泊まらないそうです。
なので基本一人で静かにしようと思います。
店員さんとお話が盛り上がっていると、ゲストハウスの近くにある美味しい洋食を紹介してくれました。正直予想の10倍くらいは美味しかったです(笑)
ゲストハウス付近のお店についてはかなり詳しく、お店のマップももらえるのでもしゲストハウスの近くでご飯を食べたいのであれば店員さんに聞いてみてください!
ゲストハウスは男女混合6人ドミトリーと女性専用6人ドミトリーの他に個室が3個あります。お金を抑えたり、他の人との交流を楽しみたければドミトリー。一人で静かに過ごしたいなら個室と使い分けができます。
僕はドミトリーでぐっすり眠ることができました。というか眠りすぎてチェックアウトの30分前に店員さんに起こされてしまいました。
他に2人の外国人がいましたが残念ながら会話をすることはなかったですね。まぁ、僕が夜遅くまで遊び歩いていたのが原因ですが。(笑)
ただそれでもチェックアウト後なども店員さんと30分くらいは話していたかな。僕が気になっていたゲストハウスの運営とかのお話を聞くことができました。
築年数は相当なものですが内装がとても綺麗なので快適に過ごすことができますよ〜!
神戸の中華街、南京町で食べ歩き!

ゲストハウス萬家で朝遅くまでゆっくりすることができました。
朝食として中華街である南京町で食べ歩きをしようかな。
南京町は元町駅から徒歩4分とアクセスが良いです。
赤っぽい建物が密集しておりザ・中華街という雰囲気を醸し出します。
お店に入らず食べ歩きを堪能しようということで、まず角煮バーガーを頂きました。
角煮のふわふわした食感と甘い味付け、饅頭の甘みが非常にあいます。めちゃくちゃ美味い!というよりかはたまに無性に食べたくなりそうな味。
あっという間になくなっちゃいました。
それ以外にも小籠包、カットフルーツと、南京町での食べ歩きを楽しみました。
1,000円とちょうどいい金額で収めることができました。
さて、あとは帰るだけです。
神戸にはたったの2日間しかいなかったのに福岡と同じくらい楽しいって思えましたね。
そんな神戸を去るのも名残惜しい気がします。
しかし、旅はそうもいきません。
一度訪れたら必ず帰らないといけない。今日がその日です。
そんな旅に対する哲学を考えながら、電車に乗り込みました。
夕ご飯、静岡おでんを食べる!〜トラブル発生
電車に揺られながら静岡へ。静岡へはかねてから行きたいお店がありました。
それが「さわやか」です。
さわやかは、知る人ぞ知る有名チェーン店で、静岡県民のソウルフードであるげんこつハンバーグがあるお店です。
チェーン店で連日行列ができているのにも関わらず、静岡県外には通販も含めて一切出店していないという徹底ぶり。
その理由は輸送の間に品質が落ちるからだそうです。さすがですね!
ついにそのチャンスが来たぞ!!と思いつつお店へ入ってみると、
「本日は待ち時間が閉店時間を超えるため、ご来店はできません。ざまあみやがれ。」という古代文字並みに解読できない暗号が貼られていました。
仕方なくさわやかは諦めて、次静岡に来た時に行くとして。
静岡おでんが有名だったなぁ、と気づき静岡おでんのお店へ行くことに。
静岡おでんはいろんなお店で売られていたのですが、今回は静岡駅南口にある居酒屋の「海ぼうず」というお店で食べることにしました。
ここでは名物の静岡おでんの他に海鮮など豊富なおつまみや食事、ドリンクがあるお店です。
僕はやはり名物である静岡おでんの盛り合わせをいただくことに。

こちらが静岡おでんです。醤油ベースの真っ黒な出汁で具材が茶色いです。
見た目の通り、味も濃かったです。茶色いものはみな美味しいというのは嘘じゃないです。間違いなく美味しい。
静岡おでんってこんなに美味しいのか!と気づきました。また訪れる機会があればさわやかの次に行きたいです。(笑)
さて電車に乗り込んで東京に帰るぞ…と思ったのですがここで深刻な問題が。
改めて時刻表を見てみると、なんと今日中に東京に帰ることができません。三島で1泊して東海道線で行くしかありませんでした。
前もって時刻表は確認していたんですけど適当に確認していたので大誤算。皆さんはちゃんと時刻を確認して電車に乗るようにしましょう。(笑)
正直声にならぬほど絶望していたんですけど、ここで絶望してもどうしようもないと前を向き、とりあえず今乗れる電車に乗るしかないのです。
三島行きの電車が来ました。もしかしたらワンチャン東京行きの電車があるかも…とは少し思っちゃいました。
しかし、残念ながら東京へはいけないのでどこかで1泊するしかありません。青春18きっぷももうすでに5日分使い切ったのでこれ以降は現金で乗るしかありません。
そこでどのルートを使えば安く済ませられるかを調べると、御殿場線を使い、終電で御殿場へ行き1泊。翌朝松田まで行き小田急で新宿へ行くというルートで1,500円ほど。
痛い出費ですが仕方ありません。
しかも、御殿場がどういう街かわかりません。もし駅前が何もなかったらどうしよう。
そう思いながら御殿場駅へ到着。思ったよりは栄えていましたがコンビニはありませんでした。
しかし駅から30分弱歩くとマックやデニーズなどがあるのでそこらへんで1夜を明かし、無事朝になりました。
あとは電車に乗って新宿へ行き、帰るだけ。疲れて重くなった体をなんとか動かし翌朝9時ごろに無事に自宅に到着。
合計11日になった長旅でしたが、無事に帰ることができてよかったです!
ぐっすり寝て目覚めたら午後2時になっていました。あともうちょっとするとバイトもあるし、今日からも頑張ろう。
まとめ
旅の最終日となった今日は、神戸の南京町を満喫して帰り、静岡おでんを食し、御殿場で1泊し、翌朝に帰るという予定から大きく狂ったスケジュールになってしまいました。
予定が狂ってイライラしたりしんどかったりしたけど、改めてちゃんと時刻確認をするということを怠らないという教訓が学べたのでよかったです。
何と言っても無事に自宅に戻ることができたのでそれが一番です。本当に良かった。
さて、現実に戻らないといけないので旅が終わったら勉強など旅中にできなかった、やるべきことをちゃんとやっていきたいと思います。
最後になりますが、ここまでの僕の拙い旅行記を視聴してくださり、ありがとうございます。
まだまだ僕の旅は終わりません。
というわけで、福岡・神戸ひとり旅 完!