ついに、ついに、、ついにっ!!!
MacBook Proが届きました!!
Macは今まで触ったことがなく、初めて使うのですが
正直とても使いやすい!
そこで僕がなぜMacBook Pro にしたかという理由を紹介し、これからパソコンを買いたい!っていう人の参考になれば良いと思います。
なんでMacBook Pro にしたの?
僕がMacBook Proにした一番の理由は、
めちゃくちゃ憧れていたから
です笑
え?って思った方、ブラウザ戻さないでくださいお願いします(>_>)
正直僕は、スペックにこだわったりするよりは純粋にデザインが綺麗とかで商品を決めるタイプです。
そのほうが商品をずっと愛用できると思っています。実際僕は毎日MacBook Pro使ってますよー!MacBook Proの使用時間とiPhoneの使用時間が多分同じくらいですかね…?
それでは、なんで僕がMacBook Proに憧れていたかを紹介しますね。
1.とにかくお洒落で一生涯飽きることのないデザイン
MacBook Proってお洒落ですよね〜!異論は認めませんよ(笑)
本体がすごいシンプルな色使いで、僕はスペースグレイのMacBook Proなのですが、高級そうな色合いが出ています。クソカッケェです。
ディスプレイの面は艶やかな黒!しかも画面が広いので縁が細い。
縁が広いとなんか安っぽく見えるんですよね…
ディスプレイ背面のリンゴマークは光らないんですけど、それもそれでロゴが主張されてないので大人っぽいです。
あと、何と言ってもその薄さ!持ち運びにも最適で機能的ですし、薄いとかっこよく見えますよね。
どれをとってもデザイン性はもはや神の領域。ずっと仕事してたくなります。
それは言い過ぎたか。(笑)
2.画質が綺麗
Mac製品って画質がめちゃめちゃ綺麗なんです。
大学1年生のときに買ったWindowsパソコンはディスプレイのキメが粗く、作業してるとすぐに目が疲れます。。。1時間も作業したらだるくなります。
それに比べてMacBook ProはRetinaディスプレイというディスプレイを搭載していて、本当に高画質なんです!3〜4時間使っていてもあまり疲れないのはすばらしいです。
3.Touch Barがなんかすごい
僕は2019年の7月に新登場したMacBook Proを使っていて、Touch Barが搭載されています。
Touch Barとはキーボードの上部にあるファンクションキーの列がタッチ可能なディスプレイになっていて画面のウインドウに合わせて表示が変化するシステムのことです。
一見画期的に見えますが、一部のユーザーからはファンクションキーの方が使いやすいとか、Touch Barは必要ないといった不評があるらしいです。
僕は別に困ることはないと思うし、キーボードの上に液晶があるのが画期的ですごい!と圧倒されてしまいましたね。
まぁでもこれは人それぞれです。
スペックはあまりわからなかった
僕がMacBook Proに憧れてた理由って、全部見た目ですよね。
正直スペックがいいというのは聞いていて、サクサク動くらしいことはわかっていました。
ただ、スペックが悪かろうと見た目が良かったらいい気分になれそうだな、っていうだけで買いました。
半ば衝動買いです。
スペック
とはいっても、買うならちゃんとスペックにもこだわろうとは思っていましたのでそこは慎重に選びました。ちゃんと調べたどころか必死に調べまくりました。
なんせ結構使うことになるし、スペックはあった方がいいなと思っていました。
スペックとしては、
MacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 ports)
プロセッサ 1.4 GHz Intel Core i5
メモリ 16 GB 2133 MHz LPDDR3
SSD 256GB
起動ディスク Macintosh HD
グラフィック Intel Iris Plus Graphics 645 1536 MB
にしました。
赤字がカスタマイズしてもらったスペックです。
メモリを8GB→16GB、SSDを128GB→256GBに変更。
なお、メモリの変更やSSDの512GBへの変更はAppleでカスタマイズしてもらうことになるので、家電量販店やAmazonなどの通販では買えずAppleの公式の店舗かオンラインショップでしかできません。
また、料金の支払いから家に届くまでに1週間程度かかることにも注意してください。
簡単なMacBookの選び方
MacBookって基本的には同じデザインで、現在MacBook AirとMacBook Proが販売されているのですが、正直この2つってあまり違いがわからないと思います。(15インチMacBook Proもあるので3種類+スペックの違い)
決定的な違いは、軽さ、安さとスペックでしょうか。
軽さはMacBook Airの方が軽いです。とはいえ、13インチのMacBook Proもそこまで重くはないです。15インチMacBook Proになると持ち運びには向いていません。
また、基本モデルで比較するとMacBook Airが20,000円ほどMacBook Proよりも安いです。
スペックは基本モデルの場合MacBook Proに軍配が上がります。なお15インチMacBook Proは比べ物にならないほどスペックが高いですが、
安くても30万円はします。
この点を踏まえると、
・動画見たり書類作ったりするだけ・・・MacBook Air
・ある程度画像編集だったりする・・・13インチMacBook Pro
・がっつり動画編集したい、YouTuberになりたい・・・15インチMacBook Pro
・プログラミングや実験に使いたい・・・13インチMacBook Pro
・とにかく安くMacが欲しい・・・MacBook Air
という風になります。
ただ、安いとはいってもMacだと10万円はかかります(泣)
デザインが良いPCがほしい!っていう人やMac製品が強烈に欲しい!っていう人以外は正直Windowsの方がいいのでは?と思っています。
Macのより詳しい選び方は別の記事で書きたいと思いますのでこちらを参照してください。
スタバでMacBookでどやってみました
MacBookでやることといえば。
スタバでのドヤリングです。
そう、スタバに行って意味もなくドヤ顔を決めるっていうあれです。もう完全に自分に酔ってます。(笑)
僕も何度かスタバに行って、コーヒーと一緒にキメてきました。

あぁ、コーヒーが美味しい。

なお、この日のスタバにいた人はWindowsパソコン使っている人1人に対して、
Macバソコン使っている人は、、、およそ10人ほど。
圧倒的Mac率。