学年が上がったり、新しい学校や会社に就職する4月の春。
新学生や新社会人が新たな生活を迎えることが多くなり、一人暮らしをし始める人が増えてきます。
僕は大学進学のために上京してきて2年半たちました。一人暮らししてきてメリットとデメリットもわかるようになってきました。
そこで一人暮らしのメリットやデメリットを紹介し、一人暮らしに向いている人や向いていない人をお伝えします。
この記事を読んで一人暮らしをするかしないかの参考にしていただけたら嬉しいです。
一人暮らしと実家暮らしの違い
一人暮らしと実家暮らし、その大きな違いは、
家に1人or2人以上
です!(笑)
そんなん当たり前だろ!
って思われそうですが、そこから違いを探してみましょう。
一人だと、他の人に気を遣わず楽であること、
実家暮らしだと親が食事を作ってくれるから楽ということなど
一人暮らしと実家暮らしでは「楽」なものが違うというところがあります。
デメリットで見てみると、
一人暮らしはずっとひとりなので友達や恋人を連れ込まないと寂しく、
実家暮らしは親と行動を合わせる必要があるから行動が制限される、
といったものがあります。
つまり1人か2人以上で住むかで大きな違いがあるということです。
他には、一人暮らしはワンルームや1Kといった部屋が少ないお家が多く、実家暮らしは1LDKなどの広くて部屋がたくさんあるお家が多いという違いや、
一人当たりにかかる費用が実家暮らしの方が圧倒的に安いという違いもあります。
一人暮らしのメリット

それでは一人暮らしをするメリットをお伝えします。
僕が思いつく限り考えてみたところ、
- とにかく自由!
- 門限がない
- 部屋のデザインなどにこだわることができる
- 異性を連れ込める!!
といったメリットがあげられます。
一人暮らしの最大かつ最高のメリットは、何と言っても「自由」ということでしょう。
「朝親に無理やり起こされる…」「買い物に連れられる…」「親がたまに部屋に入ってくる…」「勉強しろ勉強しろ勉強しろ…」
それらから全て解放されるなら、あなたはどんな気持ちですか?
一人暮らしでは親がいないから、煩わしいこんなことやあんなことから全て解放されるんですよ!
これは一人暮らしになってすぐに実感されると思います。
「あー、なんて私は自由なんだ!」って思って昼まで寝てしまいます。
それでも怒られない。もはや天国じゃないですか!
他にも、自由だからこそ門限がなく、夜遅くまで遊んでいられたり、終電を逃して朝まで飲み明かすこともできたり、時間に対しての制限がありません。
友達の誘いを断ることが少なくなって交友関係も広くなることでしょう。
他に家のデザインを自分好みにすることもできます。
落ち着く部屋にしたい、とか派手目なインテリアが欲しい、といったこだわりを実現することができます。
僕も自分の部屋にルームフレグランスが欲しかったんですけど、一人暮らしになって自分で買っちゃいました!
いい香りがして落ち着きますわ〜。
あとは異性を自宅に連れ込むこともできるんです!
親がいないので気軽に誘えますね。
そして何のしがらみもないのでいろんなことが出来ちゃいます♪
ちなみに僕は数回女の子を家に入れたことがあります。(一晩を共にしたことはないけど)
とにかく一人暮らしは自由という点からたくさんのメリットがありますね!
一人暮らしのデメリット

一人暮らしをするのにもデメリットがあります。
これも思いつく限りあげてみると、
- 人がいない分寂しい
- 食費などの生活費を自分で賄う必要がある
- 家事が面倒くさい
- 友達がむやみやたらに家に来る
- 自由すぎて制御が効かなくなったらやばい
という感じです。
最大のデメリットは、人がおらず寂しくなってしまうことです。
一人暮らしをし始めると一人になった開放感が強く、寂しくなるようなことはあまりないと思います。
しかし一人暮らしをしてある程度慣れてから3ヶ月後くらいにマジで人恋しくなります。
友達でもいい。親でもいい。誰か家にいて欲しい、って思っちゃいます。実家が恋しくなるホームシックもちょうどこの頃強まります。
実際僕も地元に帰りたいという思いはありませんでしたが、誰か僕の家にいて欲しいという気持ちは強くあったのは懐かしいです。(笑)
ホームシックは夏休みの前くらいから始まり、実家に帰ってまた一人暮らしを再開した時が一番強く、そこから何ヶ月かしてようやく収まります。
なので、ここを乗り切ったあなたはもう一人暮らしして寂しいって思うことはありませんよ!
次に挙げられるデメリットとしては、生活費などを自分で払う必要があるということです。
家庭によって違いますが、どの家でも基本的に生活費や家賃などは自分で払う必要があります。
そこで、自分で稼がなければなりません。一人暮らしの場合、ほとんどアルバイトをするケースが多いでしょう。
そこから生活費や家賃、そして自分の趣味にかかる費用や友達と遊ぶ費用、飲み、サークル費…と費用がたくさんかかります。
少ないお金の中でなんとかやりくりしなければいけません。そして実家暮らしのやつが羨ましくなります。
ただ、一人暮らしで何とかやりくりした暁にはお金を上手に使える能力を手にすることができるので、その面では良いことでもありそうです。
あと、一人暮らしをすると家事がめんどくさいです。家政婦さんを雇ったり家事代行サービスを使わなければ自分で家事をしないといけません。
家事は料理、掃除、洗濯とこれまためんどくさそうなものがズラリ。家事が好きでもなければ本当に苦痛です。
もちろん、これらの家事をやると将来仕事をする人は他人を労れる優しい人になれ、主夫や主婦になる人は将来のための修行として成長できます。
一人暮らしをする際には頑張ってくださいね!
あとは、呼んでもいない友達が勝手に家に来るのも大きなデメリット。
自分の好きな人が突然家に来るのは何だかキュンキュンしそうですが、たかが友達のやつが突然来られてもホラーでしかありません。
いきなり泊めさせてつってもこっちは準備というのがあるんだよ!
さらに「終電逃したからここに泊まるわ。」ってまるでホテルのように自宅に転がり込んでるやつには、
「大人しく道端で寝とけよ。」
とかマジで思っちゃいます。(笑)
こういうやつが一番めんどくさいし、お菓子など小さなお土産も渡さないんですよ。
それでも何だか憎めないんですよねー。
また、一人暮らしのメリットとして、自由ということを挙げていましたが、自由すぎるあまりデメリットもあります。
自由すぎてお酒を止める人もいないのでつい飲みすぎて変なことをしてしまった、とか
道端で寝て気付いたら朝だった、とか
やばい状態になることもあります。(笑)
一人暮らしでは自分で制御する力も必要です。
自由とは、楽なだけでなく自分でやりくりするなどめんどくさいこともありますよ。
まとめ〜一人暮らしはこんな人におすすめ〜
今回は一人暮らしについての状況を説明してみました。
一人暮らしって楽しそうで、意外と大変なんですよ。
一人暮らしをすると良くも悪くも「自由」が味わえます。
メリットとしては自由に好きなことができることや、好きな人をお家に入れることができるという点、
デメリットは寂しい、お金を自分でやりくりする必要がある、家事が大変、といったことが挙げられます。
そこで一人暮らしに向いている人は、一人の時間も楽しむことができて、計画性が高い人です。
一方、一人だとつまらなく、自堕落な人はあまり向いていないかも。
でもこれらの人でも一人暮らしをすると鍛えられて一人の時間を楽しめ、行動力も上がると思います。
結論をあげると、
全員一人暮らしを経験すべき。