博多と小倉は約60km離れていて、福岡県の2大都市なので移動する人も多いかと思います。
しかしたくさんの移動手段があるので、どれでいったらいいかわからない!っていう人や移動で損したくない!という人がいると思います。
そこで今回は博多と小倉を移動するのに時間、値段や快適さを考慮して最も効率が良いものは何かを見ていきましょう。
今回は新幹線、特急、普通電車、バスの4つを比較していきたいと思います。
新幹線

新幹線のメリットはとにかく速いことです。
博多、小倉間はたったの20分でアクセスすることができます!
時は金なり、というのでやはり時間を最優先する人はこれがおすすめです。
さらにふかふかの座席なので快適に移動できるのも魅力です。他の電車やバスにあるような硬い椅子ではなく、新幹線で5時間座りっぱなしでもお尻が痛くならないように設計されているので座席は快適です。
とはいっても20分しか乗らないのであれば硬くてもいいとは思いますが。(笑)
快適性としては、あまり人がいないのも魅力的です。
人が多すぎると疲れてしまうので仕事にも支障が出てしまうし、重大な会議など失敗が許されない場面では特に人がいない環境が必要です。
新幹線のデメリットとしては値段が高いことです。
博多、小倉間での値段は自由席が2,110円、ひかり号、さくら号の指定席が3,390円、のぞみ号、みずほ号の指定席が3,600円、のぞみ号、みずほ号のグリーン席が4,360円、それ以外のグリーン席は4,150円となっています。
博多、小倉間では指定席やグリーン席はコスパが悪いので自由席がおすすめですが他のと比べると少し高いです。
土・日・祝日だけではありますがその日のうちに往復する場合は「新幹線よかよかきっぷ」を使うことができます。大人が3,090円、こどもが1,540円なので大人だと片道分1,545円で移動することができ、少しお得になりますよ。
特急

博多・小倉間では特急ソニックが走っています。
ソニックは博多・小倉間を約40〜50分で走ります。
時間は新幹線ほどではありませんが他の交通機関と比べて少し速いです。
座席は新幹線と同じく自由席、指定席、グリーン席があり、
自由席が1,800円、指定席が2,320円、グリーン席が2,830円となっています。
快適性は新幹線と同じくらい。十分快適です。
このぐらいの時間電車に乗っていると指定席やグリーン席の需要も少しあると思いますがコスパでは自由席が優れています。
自由席だと新幹線よりちょっと安いですが時間が2倍以上かかるのが難点かな。
とはいえインターネット予約限定のきっぷ「九州ネットきっぷ」を使うと自由席と指定席が1,440円、グリーン席が2,370円とかなり安くなります。指定席で確実に座れるかどうかを見て買えるのは非常に大きいです。
普通電車

もちろん博多・小倉間は予約、追加料金不要の普通電車で行くこともできます。
メリットは運賃が安いこと!
博多・小倉間で1,290円で行くことができます。
デメリットとしては時間がかかることです。
快速や区間快速で行くと1時間10〜20分かかってしまいます。
時間が忙しい場合は使いづらいですよね…。逆にのんびり時間があるときはこちらで行くのもアリだと思います。
快適性はもちろん新幹線や特急に比べると落ちますが、クロスシートになっていて移動時間が辛いということはありません。1時間強の移動だと乗り心地は十分合格点です。
高速バス

鉄道以外に高速バスで移動することもできます。
高速バスは福岡県を支配しているあの西鉄バス様です。(笑)
高速バスも普通電車と同じく、運賃が安いのがメリットです。
博多・小倉間が1,130円と、普通電車と比べるとちょっと安め。
とにかく1円でも安くしたいなら高速バスがおすすめです。
高速バスにしかないメリットとしては色々なところから乗れたり降りれたりするところです。
博多バスターミナル以外にも中洲、天神といった繁華街にアクセスすることができたり、福岡空港へもアクセスしたりとアクセス性は最強です。
天神からそのまま西鉄電車で太宰府へ、とか福岡空港から東京へ行くなどいろいろなところに停まってくれるのはありがたいです。
車内もふかふかの座席で快適で、何よりコンセントがついているのが強み。
充電しながら移動できるのは新幹線と高速バスくらいです。
デメリットも普通電車と同じく時間がかかること。
博多・小倉間の所要時間が1時間半と普通電車よりさらに遅め。新幹線と比べると1時間以上も長いです。
博多・小倉間でおすすめの移動手段は?
以上4つの移動手段を見てきました。
正直どれが最もいいものかは難しいです。どの移動手段にもメリット・デメリットがあるのでどれがいいかは一概には言えません。
ですので用途に合わせて移動手段を選びましょう。
ちなみに短時間の移動だし全て乗り心地は悪いわけではなく、それなりに快適なので乗り心地はあまり考慮してません。
あえて乗り心地の比較をすると、
新幹線=特急≧高速バス≧普通電車って感じになります。
仕事や学校に行くなら行きは新幹線、帰りは特急を「九州ネットきっぷ」を使うか普通電車、バスでもいいでしょう。
土日などプライベートな遊びならちょっとだけ豪華に往復新幹線に乗りましょう。
福岡県に旅行に来ていて時間が余っている人は普通電車かバスかな。あ、でも普通電車とほぼ変わらない値段で特急にも乗れるからそれでも良さそう。
1円たりともお金を節約したいあなたは絶対的に高速バスです。
あと、電車好きなあなたはJR九州の特急はとにかくデザインが洗練されているので特急に乗ってみるのも面白いかな。
一応こんな感じにまとまりましたので用途に合わせてご覧ください。
もしそれでも移動手段に迷ったら、当日往復するのなら新幹線、
それ以外は特急を使うことをおすすめします!!