京都のグルメといえば、豆腐やおばんざいなどの和食をイメージする人が多そうですが、実はラーメン激戦区なんです!
あっさり系からこってり系、さらには変わり種のラーメンまで数多くあるんです!
今回はその中でもあっさり系のラーメンの老舗、新福菜館本店を紹介していきます。
ラーメンが黒すぎる!
新福菜館本店のラーメンですがまずこの写真を見てください!

どうですか?めちゃくちゃ黒くてしょっぱそうですよね…。
というかびっくりする人もいると思います。
ただ、新福菜館本店は超人気店。
ってことは味は意外と美味しいのでは?
というわけで実食しました。
僕が頼んだメニューは中華そば(並)、750円とヤキメシ、500円です。
そう、ヤキメシは簡単にいうとチャーハンなのですがこれがまた黒いんですよ。(笑)

どーん。
いやいや、黒すぎて身体に悪いでしょ(笑)とか聞こえてきそうですね。
そんな先入観を持って食べてみたところ、全然そんなことはないんですよ!
あっさりしていておいしいです。
どこかで食べたことのあるような、でも思い浮かばないそんな優しいラーメンです。

ラーメン(並)には麺、チャーシュー、ネギのみ入っているシンプルな具材です。
麺は中太麺ストレートとなっています。小麦の香りがしっかりしててスープの出汁に負けていないですね。
チャーシューは並でも結構多めに入っていて肉肉しい感じはあったので好みです!
あっさりだけどラーメンとスープが絡めばバランスが良くちょうどいい味になります!
食べていてなんだか実家にいるようなほっこりさせてくれる、そんなラーメンです。
ただ、確かに塩分は少し多めでしょっぱ目に感じました。まぁ、全然食べられる味ですよ!
さて、次にヤキメシ行きましょうか!このヤキメシも真っ黒いですね!どんな味なのでしょうか!
これは普通のチャーハンでした。見た目は茶色っぽいけど香ばしくてそれがいいんですよね〜。
ヤキメシは程よくパラッパラに仕上がっていて良かったですね。そこらの中華料理店のチャーハンと比べてもおいしいと思います。
ラーメンとヤキメシのコンボはめちゃくちゃお腹いっぱいになりましたね。夜ごはん抜いても良さそうなくらいにはお腹いっぱいになりましたね!
半ヤキメシとかあると十分だなぁと思いました。まぁ、普通サイズのヤキメシでもおいしいので全部平らげてしまうんですけどね。(笑)
ラーメンもヤキメシも十分満喫して完食です!ごちそうさまでした!
どちらも名物なので是非とも食べていただきたい一品なんですけど、1人だとさすがに多いし、女性は完食できる人はほぼいないと思うのでラーメンは1人1品たのみ、2人でヤキメシ1つ分注文してシェアするといいかもです。
見た目とは裏腹にスープはあっさりしていて飲みやすいですので飲みすぎ注意です!!(笑)
アクセス
新福菜館本店は京都駅から歩いて5分という好立地です。
JR京都駅中央口(烏丸口)を出ると京都タワーが見えます。京都タワーの手前にある通りは塩小路通で、この塩小路通を右側に歩くと大きな交差点があります。
その交差点(高倉塩小路)で右折してしばらく歩くと「新福菜館本店」と書いた看板が見えてきます。その建物が新福菜館本店です。
京都駅から近いので改札を出てすぐの腹ごしらえや新幹線に乗る前に食べるなどかなり便利な場所にあって使いやすいですよ!
営業時間
新福菜館本店の営業時間は、9:00 〜 20:00となっております。
営業時間が長いので、朝ラーメンを決めてもよし、ランチに、ディナーにといろいろな場面でラーメンを食べることができます!
ただし、水曜日は不定休となっているので注意してください!
もし休みになってしまったとしても、隣にこれまた京都ラーメンの老舗である「本家 第一旭 たかばし本店」があるのでそちらに行くのもありです。(本家 第一旭 たかばし本店は木曜日が定休となっております。)
その他詳しい情報については公式ホームページをご覧ください。
まとめ
京都にはラーメン屋さんが多いです。
その中でも今回紹介した新福菜館本店は京都のラーメン屋さんでは老舗でかなり知名度も高いお店です。
新福菜館本店のラーメンやヤキメシ(チャーハン)は、どす黒いですが素朴な優しさがあり、とても美味しかったです。また食べに行きたいと思いました。
アクセスも京都駅から歩いてすぐで、非常に行きやすい立地となっていますので、京都駅に行く機会がありましたら新福菜館本店でラーメンを食べてみてください!
また、お隣の本家 第一旭 たかばし本店もかなり有名な老舗のラーメン屋さんで新福菜館本店としのぎを削っていますので定休日だとしてもこちらに行くのもありですね!
古都京都でラーメンを食べてみてください!