ついこの前、実家に帰省しました!
久々の実家は落ち着きますね〜!
今回1週間ほど滞在するつもりでしたが、コロナウイルスのせいで東京に戻れなくなりました…!
いつも帰省するとゴロゴロして有意義な時間が全くないので、今回の帰省では自宅で何をするか考えていきたいと思います。
さて、私は毎回帰省するときに使うのは新幹線です。子どもの時から新幹線で東京へ行っていたからです。
しかし、今回は飛行機で帰省することにしてみました!
なぜ飛行機で帰ることにしたかというと、
- カードでラウンジが使える!
- マイルを貯められる!
- 新幹線に比べて少し安い!
という理由からです。
中でも私が一番期待しているのは、カードでラウンジに入ることができるということです。
ラウンジに入れるカードは様々ありますが、私が使うカードは「JAL CLUB EST」というカードです。
しかも、入れるラウンジは他のカードラウンジよりもちょっぴり豪華な「サクララウンジ」!
落ち着いた空間を贅沢に利用することができる、最高のラウンジでした!
ということで、今回は「JAL CLUB EST」の説明と、「サクララウンジ」の紹介と感想についてお話しして行こうかなと思います。
JAL CLUB ESTって?
JAL CLUB ESTは、20代限定のクレジットカードで、JALのマイレージ(マイル)を貯めることができるカードです。
JALの普通カードと比べて特典がたくさんついてきます。
年会費はJALカードの2,200円にJAL CLUB EST会員費として5,500円。合計7,700円です。
年会費で7,700円かかるというのはもしかしたら高く思える人もいるかもしれません。
ただ、それ以上にお得な特典がついてくるので、マイルを貯めたい20代の方には超絶おすすめしたいです!!
中でも、私がすごいなと思ったのは年間5回までサクララウンジを利用することができることです!
サクララウンジはJALで何回も搭乗する人だけが利用できる、いわゆる上級会員様向けのラウンジです!
基本的に誰でも入れるということはなく、年間で数百回、ほぼ毎日飛行機に乗らないとなれない会員様しか入れないという、選ばれし者だけが入れる禁断の部屋…。
そんなところにJAL初搭乗の20歳、学生が何と1年間に5回も入れちゃうんですよ!
こりゃ緊張しますよ!だって、RPGでいうなら百戦錬磨頑張ってきたLv.90くらいの猛者たちと一緒に初めてプレイするLv.1のひよっこが一緒の部屋にいるようなもんですよ?
馬鹿にされそうで怖いですね(笑)
しかし、好奇心旺盛な私は上級者様がいったいどんなオーラをまとってるか見たいですね。ここにいる人はみんな成功者ということなので、成功者に学ぶじゃないですけど、雰囲気を味わってこようかと思います!
JAL CLUB ESTでサクララウンジに入った感想!
JAL CLUB ESTでサクララウンジに入る方法を紹介します。サクララウンジには国際線と国内線の2種類ありますが、JALカードで入れるのは国内線のサクララウンジだけです。
サクララウンジに入る方法はとても簡単で、搭乗QRコードがあればそれをカウンターでかざすだけ。
JAL CLUB EST会員なら、QRコードを読み込むと成功音とともに「サクララウンジへお進みください」的な文面が表示され、サクララウンジへ入ることができます。
正直サクララウンジのカウンターで緊張してしまい、なかなかQRコードが読み込まれませんでした。やっぱり自分は対象外なんじゃないかな?とか思ってしまいました。
しかし、QRコードをリーダーに近づけるだけで反応してくれて、入ることができました!
さぁ、ここから未知の空間です。くっそ楽しみ。
今回は羽田空港のサクララウンジを利用しました。羽田空港以外にも国内線サクララウンジは14空港、共有ラウンジは3空港の計17空港を利用することができます。
羽田空港のサクララウンジはさらに2ヶ所、南北にあります。
どちらも大きなラウンジで、かなりの席数がありますがどちらも席数や規模は同じくらいです。
ラウンジ内はとても広々としていましたが、ほとんど利用している人はいませんでした。
こんな広い空間をゆったりと使えるのは結構嬉しいですね。独り占めしている感じで優越感さえ出てきました。(笑)

ラウンジからはたくさん飛行機が見えます。飛行機が好きな人やお子さんならここだけで1日入れると思います。
やっぱりJALのラウンジなのでJALの飛行機はすごい近くで見られます。
新しく国内線の主要路線に就航したエアバスのA350も大きく見えました。
奥にはANAなど他路線の飛行機も見えます。国内線のターミナルなので海外の人気会社は見られませんが、それでもたくさんの飛行機が離陸していくタイミングを見られるのは飛行機オタクじゃなくても心が舞い上がるはず。

自分もあと数時間後には離陸するのか、と思えば旅情が掻き上げられます。
すみません、飛行機が近くで見られることに少し興奮して熱くなってしまいました。ラウンジの内部を紹介していきます。
ラウンジ内は様々な座席が置かれています。
持ち込みした食べ物を食べられたり無料のドリンクバーやビールを飲むことができるダイニングスペース。こんなバーみたいなカウンターでビール飲んだら美味しそうですね。

ゆったりとしたソファーでくつろげるスペース。

コンセント付きでパソコンで仕事ができたりスマホの充電できる席もあれば、

半個室で一人で落ち着いて座れる空間。
個室ではないけど壁で仕切られていて他の人が見えない秘密の場所的なところもあり、多種多様な席がサクララウンジにはありました。
ラウンジ内にはトイレがありました。とてもきれいでした。
他の施設としてはシャワールーム、子どもが過ごせるこどもラウンジというのもありました。

シャワールームは他のラウンジなら有料というところもあるので太っ腹ですね。
バーカウンターにはドリンクバー、コーヒーマシン、紅茶を淹れるパックとソフトドリンクはちゃんと揃っています。
また、生ビールサーバーが2台。サッポロビールとキリンビールだったかな。
これが飲み放題ってやっぱりすごい!後で飲みましょう。
時間は11時。遅めですが持ち込んだ弁当とジュースを最初に飲んで朝食としました。
持ち込んだ食べ物はダイニングスペースでのみいただけます。持ち込み自体はできますが匂いのきついものは避けましょう。
残念ながら国内線のサクララウンジはちゃんとした食事はなく、あられスナックくらいしか置いていないそう。(私が利用した時はコロナウイルスの影響で飴しかありませんでした)
なので食事は期待しない方がいいです。それよりかはお弁当やお菓子を持ち込んで食べるのがいいかもしれません。
弁当を食べて窓から離陸するところをぼんやり見るというすごく贅沢に時間を使えました。
弁当を食べたらコーヒータイム。
JALのブレンドコーヒーは想像以上に美味しかったです。カフェのコーヒーにも引けを取らない美味しさだと思いました。
そして席を移動し、ふかふかのソファーの席へ。
座ってて心地いいですね。壁があり、周りの人も見えないので一人の時間を自由に過ごせます。
この席で少し休憩したら作業をするためにコンセントのついた席に座りました。残念ながら作業はあまりできなかったけど、有意義な時間を過ごせたと思います。
ここでビールを飲みました。本来はお昼にビールを飲まない系人間ですが、初回ということで飲んでみました。サッポロビールです。

さすがは安定のサッポロビール、苦味が少なく飲みやすいですね。これの良いところが、なんとグラスが冷えているんですよ!
冷えている状態でサーバーのキンッキンッと冷えたビール。こりゃまずいわけないでしょ!(笑)
今回は良い過ぎたくないので1杯にとどめておきました。次回はたくさん飲みたいです!(笑)
気づけばフライト時間まで残り少し、ラウンジを出ます。
いい時間を過ごせました。ラウンジは本当にいい空間でした。次もまた国内線を利用する時には使いたいです。
滞在時間は2時間弱。もっと長い時間滞在したいなと思ったので次利用する機会があったら4時間はいたいです。(笑)
サクララウンジを体験しよう!
いかがでしたか?
今回はJAL CLUB ESTを使ってJALの上級会員様向けのラウンジ、サクララウンジを利用してみました。
サクララウンジは人があまりおらず、落ち着いた雰囲気の中で出発までゆったり過ごせる素晴らしい場所です。
しかもビールが飲み放題と、かなりお得な空間。
羽田空港のサクララウンジのみ事前予約すれば3,000円で利用できますが、JAL CLUB ESTの会員になることで年5回まで無料で利用できてお得です。
飛行機に乗る前にサクララウンジに乗って、快適な空の旅を楽しみましょう!