東海道・山陽新幹線には「のぞみ」「ひかり」「こだま」という3種類の種別があります。
これらの違いがわからない!っていう人も少なくないはずです。
そこでこの「のぞみ」「ひかり」「こだま」って何が違うのか?という基本的なところから、こんな人にはこれがおすすめ!という目的別のおすすめ種別を解説していきます!
「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違い
これら3つの違いですが、端的にいうと停車駅が違います。
のぞみは主要駅にしか止まらないので最速達タイプ、
ひかりは一部駅にも止まる普通タイプ、
こだまは各駅に止まる各駅停車タイプというふうに分かれています。
さらにそこから細かく分析していきましょう。
のぞみ
のぞみは東海道新幹線の中では最速で、ほぼ県庁所在地駅のみに停車します。
停車駅は、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、(西明石)、(姫路)、岡山、(福山)、広島、(徳山)、(新山口)、小倉、博多です。()内は一部列車停車です。
新幹線では一番早く、東京新大阪間を約2時間半、東京博多間を約5時間で結びます。
本数も東海道・山陽新幹線では一番多く、まさに主力の新幹線となっています。
ただし、のぞみの指定席料金はひかりやこだまよりも高くなるので注意してください。
ひかり
ひかりはのぞみの停車駅が少し増えたような感じです。
停車駅はのぞみの停車駅以外に小田原、熱海、三島、静岡、浜松、豊橋、岐阜羽島、米原、相生、新倉敷、新尾道、三原、東広島、新岩国、新下関に止まることもあります。
東京新大阪間は約3時間です。
また新大阪と博多発着の8両編成の新幹線はひかりレールスターと言われ、一部個室がついた車両を走行しています。
こだま
こだまは各駅に停車する一番遅い新幹線です。
こだましか停車しない駅は新富士、掛川、三河安城、厚狭です。これらの駅を利用するときはこだまを使うしかないですね。
ちなみに東京名古屋間を2時間40分〜50分ほどで結び、東京新大阪間だと4時間もかかります。
「のぞみ」「ひかり」「こだま」、どれに乗るべきか?

次に、「のぞみ」「ひかり」「こだま」のどれがいいかということなんですけど、結論から言いますと乗る目的によって異なります。
例えば、東京から新大阪まで急いでいるという人には一番時間が短いのぞみが最適だったり、新富士駅を利用する必要がある人はこだま一択となります。
そこで、時間や値段、車内の混雑状況を踏まえて目的別に乗るべき電車をまとめてみました。
出張やビジネス
出張やビジネスで新幹線を利用するという方は、急いでいらっしゃる人が多いです。
となると、のぞみがおすすめということになりそうです。
例えば東京↔︎新大阪間(下り)を利用する場合、東京発の最速、のぞみ1号は東京6時発、新大阪8時22分着です。
さらに、品川発ですがのぞみ99号に乗ると品川6時発、新大阪8時16分です。
それに対し、最速ひかりは東京6時26分発、新大阪9時30分着です。
最速こだまは東京6時56分発、新大阪10時53分着とかなり遅くなります。
もしくは、新幹線とホテルがセットになったホテルパックもおすすめです。
これは前日に移動して、ビジネスホテルに泊まるというふうになります。
時間に余裕があるので、こっちの方が楽かなと思います。
ちなみに値段もかなり安く、新幹線の往復くらいの料金です。ホテル代がまるまる浮いたような感じです。
家族旅行
家族旅行で遠くに行く時も、新幹線は使いますよね。
家族旅行の場合、小さいお子様がいらっしゃる場合には一番早いのぞみがおすすめです。
車内でぐずったりすることもあるので、早く目的地についたほうがいいのかなという気が。
また、グリーン車は乗りにくいですね。グリーン車はかなり静かなので迷惑になりそうです。
ある程度お子様が成長したり、お子様がいないならひかりやこだまでゆっくり旅を楽しむのもいいでしょう。
贅沢な旅のひとときに、グリーン車を使うのも悪くないです。というかグリーン車がおすすめです。
グリーン車は普通に買うと高いですがぷらっとこだまやEXこだまグリーン早特を使うと最大7,000円以上も安くグリーン車に乗ることができますし、ひかりの場合はEXグリーン早特で普通車指定席とほぼ同じ値段になります。
ただ、5人とか微妙な人数の時は必然的に普通車になります。
学生旅行
友達や恋人と一緒に行く旅は後々輝かしい思い出となりますね。
でもお金がないってお困りの人も多いはず…。
それなら、切符を安く買っちゃいましょう!
クレジットカードを持っている人限定になりますがインターネット予約のスマートEXのサービス、EX早特21など安い切符を使い倒しましょう。
時間がある場合は、やっぱりこだまのグリーン車で。
ぷらっとこだまやEXこだまグリーン早特を使うとのぞみの普通車を普通に予約したときよりも安く、グリーン車に乗れるのでめちゃくちゃおすすめです!
またクレジットカードを持てない高校生は、ぷらっとこだまが最安のきっぷになるので、ぷらっとこだまを活用しましょう!
こだまのグリーン車はマジで最強!
今回は「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いについて説明して、目的別で乗るべき新幹線を紹介しました。
「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いは停車駅です。のぞみは主要駅のみ、ひかりは一部の駅も停車、こだまはすべての駅に停車するという違いがあり、一番早いのがのぞみ、遅いのがこだまということです。
また、時間を優先する人や小さなお子様連れの人はのぞみ一択となります。特に、出張の場合は前日にホテルに泊まれるホテルパックが一番いいのかなと思います。
それ以外の人には「こだまのグリーン車」を圧倒的にオススメしています。
普通に買わず、特別な方法で買うことで他の普通車よりも安くグリーン車に乗れちゃいますよ!
しかもこだまって短距離利用が主なので、4時間もかけて東京↔︎新大阪を移動する人はほぼいません。(笑)
短距離利用のためにグリーン車に乗るってこともそうそうなく、こだまのグリーン車は他の車両よりは空席が多いです。
なので隣の人を気にせずのんびりと目的地まで移動できますよ!
僕が実際こだまのグリーン席に乗ったときは前後左右の3列はずっと誰も乗っていませんでしたよー!(笑)
っていうわけで「こだまのグリーン車最強説」立証できたかな?